経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2009年12月17日
ハガキ道の世界/その2
昨日に続き、ハガキ道を実践しての体験談を報告します。
平成14年に『ハガキを書くと人生が変わるよ』と言う言葉を
プレゼントされてから書き始めるまで1年以上掛かり、何とか
書き始めてから約2年ほどで、普通に書けるようになりました。
その後は比較的順調に書けるようになりましたが、なかなな
継続実践は難しく、書けない日やお礼状が遅れる日が続いた
時もありましたが、なんとか今日まで続けさせて戴きました。
二通目に出すハガキ。

ハガキが書けるようになりますと『ハガキ道』ですので
次は、ハガキを書くことに磨きを掛けることにチャレンジしました。
当初から、普通のハガキより複写ハガキが何倍も効果がある。
話は聞いていましたが、効果を求めるよりも自分自身の
『感謝の気持ちを高める』
ことを目的としていましたので、あえて複写ハガキを使わず、
自社のオリジナルのハガキでの実践にしました。
三通目に出すハガキ。

ハガキの実践結果
平成17年 郵送枚数 857枚 → 返事 78枚
平成18年 郵送枚数 956枚 → 返事 102枚
平成19年 郵送枚数 1008枚 → 返事 124枚
平成20年 郵送枚数 1274枚 → 返事 219枚
これがどのような意味があるのかは、正直わかりません。
ただ、起きてきた現象が大きく変わりました。
ハガキを差し上げる相手への想いを強くして書いていますと、
「自分もやりたい」と一緒になって御礼状を書き始める方々が
出てきました。
現在は私に相談をされ、20名近くの人達がハガキを書き始め
ていると思います。
私自身がハガキを書く事を教えていただき、それが周囲の人達
に影響を与える結果になり、少なくとも今までに経験した事のない
良好な人間関係ができ始めました。
四通目に出すハガキ。

今年もハガキの目標を決めて書かせていただき、12月10日現在で
目標達成できました。
『ハガキを書くと人生が変わる』
まだまだ未熟ですが、確実に人生が変わり始めている気がします。
これからも相手への想いを込めて継続します。
五通目に出すハガキ。

次回は、『ハガキ道』を通しての自分磨き話を報告します。
続く・・・
平成14年に『ハガキを書くと人生が変わるよ』と言う言葉を
プレゼントされてから書き始めるまで1年以上掛かり、何とか
書き始めてから約2年ほどで、普通に書けるようになりました。
その後は比較的順調に書けるようになりましたが、なかなな
継続実践は難しく、書けない日やお礼状が遅れる日が続いた
時もありましたが、なんとか今日まで続けさせて戴きました。
二通目に出すハガキ。
ハガキが書けるようになりますと『ハガキ道』ですので
次は、ハガキを書くことに磨きを掛けることにチャレンジしました。
当初から、普通のハガキより複写ハガキが何倍も効果がある。
話は聞いていましたが、効果を求めるよりも自分自身の
『感謝の気持ちを高める』
ことを目的としていましたので、あえて複写ハガキを使わず、
自社のオリジナルのハガキでの実践にしました。
三通目に出すハガキ。
ハガキの実践結果
平成17年 郵送枚数 857枚 → 返事 78枚
平成18年 郵送枚数 956枚 → 返事 102枚
平成19年 郵送枚数 1008枚 → 返事 124枚
平成20年 郵送枚数 1274枚 → 返事 219枚
これがどのような意味があるのかは、正直わかりません。
ただ、起きてきた現象が大きく変わりました。
ハガキを差し上げる相手への想いを強くして書いていますと、
「自分もやりたい」と一緒になって御礼状を書き始める方々が
出てきました。
現在は私に相談をされ、20名近くの人達がハガキを書き始め
ていると思います。
私自身がハガキを書く事を教えていただき、それが周囲の人達
に影響を与える結果になり、少なくとも今までに経験した事のない
良好な人間関係ができ始めました。
四通目に出すハガキ。
今年もハガキの目標を決めて書かせていただき、12月10日現在で
目標達成できました。
『ハガキを書くと人生が変わる』
まだまだ未熟ですが、確実に人生が変わり始めている気がします。
これからも相手への想いを込めて継続します。
五通目に出すハガキ。
次回は、『ハガキ道』を通しての自分磨き話を報告します。
続く・・・
Posted by 戸塚友康 at 06:57
│人間力を磨く
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録