経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2020年09月09日
もう一度訪れたい「日本の世界遺産ランキング」/じゃらんアンケート後編

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回の投稿で「もう一度訪れたい“日本の世界遺産ランキング”/じゃらんアンケート前編」をお届けしました。本日は後編です。
お待ちかねの第5位かに第1位までの上位をご紹介します。
第5位 白川郷の合掌造り
岐阜県の白川村と富山県の五箇山が、合掌造り集落として世界遺産に登録されてのが1995年でした。
独特な合掌造りは、叉首と呼ぶ材を合掌形に組んで棟木を支える構造を持っており、急勾配の茅葺き屋根が印象的に建造物です。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第4位 日光の社寺
徳川幕府の聖地である「日光東照宮」と、日光地域の山岳信仰の中心である「ニ荒山神社」、1200年以上の法灯を伝えてきた「輪王寺」との
「二社一寺」が世界遺産として1999年に登録されています。
東照宮は伝統的な神社建築様式・権現造りで建造され、当時では最高水準の装飾が施されていることでも有名です。
三代将軍、徳川家光公が初代将軍の徳川家康公の遺言によって建立されたという伝説の神社仏閣であります。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第3位 姫路城
法隆寺の仏教建造物と同時に、1993年に日本で初めて世界遺産に登録されたのが兵庫県にある姫路城です。
全容が整ってから400年以上の歴史を誇る名城であり、城好きのファンにも大変に人気の高い優美な佇まいをして名城です。
建造物のうち8棟が国宝指定、74棟が重要文化財に指定されており、約5年以上の歳月を掛けて行われた「平成の大修理」によって、現在でも美しく悠然たる姿を保っています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第2位 古都京都の文化財
794年の平安遷都から江戸時代の終わりまでの、約1000年にわたり日本の都として栄えたてきた街、古都京都。
清水寺・鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)・二条城・平等院など、京都市内や周辺の1府1県3市に点在する17の社寺と、城郭が1994年に世界遺産に登録されています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第1位 厳島神社
日本三景のひとつ「安芸の宮島」で知られている広島県の厳島神社。
満潮時には、まるで海に浮かんでいるかのように造られた荘厳な社殿群の様式は約850年前に平清盛が修造させたと言われています。
海面にそびえ立つ朱塗りの大鳥居は、厳島神社と厳島のシンボルと言われ、潮の干潮で変化する社殿の姿が美しいと評判です。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
アンケートは調査期間は2020年7月22日~27日の期間、調査対象は過去3年以内に世界遺産に訪れたことのある47都道府県在住の20~50代の男女を対象としてのアンケート結果です。
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサル日本の世界遺産 白川郷の合掌造り日本の世界遺産 日光の寺社日本の世界遺産 姫路城日本の世界遺産 古都京都の文化財日本の世界遺産 厳島神社
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録