2018年03月08日

3月8日は国際女性デー「ミモザの日」

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


3月8日は国連が決めた「国際女性デー」、ご存知でしたか・・・
1904年3月8日にアメリカでの女性労働者が夫人参政権を求めてデモを
起こしたことがキッカケとなり、1910年にコペンハーゲンで行われた
国際社会主義会議で「女性の政治的自由と平等のために戦う」日と提唱
したことから、同年「国際女性デー」と制定されました。
イタリアではこの日を「女性の日」とされ、男性が日頃の感謝を込めて
母親や奥さん、恋人・会社の同僚などにミモザを贈ります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






愛と幸福を呼ぶと言われている「ミモザ」を贈られた女性たちは、その
ミモザを誇らしげに胸や紙に飾り付けます。
また、家事や育児から解放され、女性同士で外食したり、おしゃべりに
興じたりして束の間の自由を楽しみことが慣例のようです。
日本ではまだまだ普及していないですが・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年03月05日

大ブームの兆候「食べる牧場ミルク」

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


最近、インスタgを中心に話題となっているアイスクリームがあるのを
ご存知でしたか・・・・・
ファミリーマートとサンクス限定で販売されています商品で、見た目の
パッケージが「可愛い」と評判の商品がこちら。
『食べる牧場ミルク』

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







インパクトのある商品名に加えて、透明なアイスカップに描かれた何と
も「可愛らしい」牛のデザインが人気のヒミツのようです。
牛乳を50%使用した濃厚ですがあっさりしたコクのあるアイスです。
SNSの投稿でも最初はパッケージに惹かれて購入した人達が多いようですが、味の評判も好調のようです。
「口の中でふわっと溶けていき軽くて美味しいアイスでした」
「甘く優しいミルクの風味と、軽い感触がとってもよかった」
「風味が濃厚なのにあっさりした味わい。くどさがなく美味しい」
「ここ最近で一番普通に美味い」
などのコメントが寄せられています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







製造元はと・・・・・   やはり。(笑)
ガリガリ君で有名な赤城乳業さんが2017年10月に発売していました。
価格は1個198円とお手頃ですが、現在は品切れ店が続出しており、なかなか入手困難な大人気商品となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






3月に入り、そろそろお彼岸を迎える季節。
今年もいよいよアイスクリームの商戦がスタートしますね。
「食べる牧場ミルク」の存在が気になりますね。
















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年03月03日

パッケージ変更で売り上げ倍増/明治ザ・チョコレート

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


シンプルかつ、本格的な味で大人気の「明治ザ・チョコレート」の売上
金額が急上昇しているようです。
2014年発売された「明治ザ・チョコレート」は発売当初はヒット商品
とは言い難く、どちらかといえば苦戦していました。
明治では90年前からカカオからチョコレートになるまでを一貫して行う
“Bean to Bar”方式で製造しているのが特徴です。
2016年9月に社運を賭けてリニュアルに取り組みました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






発売当初は4種類。
「コンフォートビター」はベネズエラ産カカオを中心に使用、正統派の
コク深さと香ばしさが特徴の消費です。カカオ分70%。

「ベルベットミルク」はベネズエラ産のカカオを中心に使用、ナッテイな香りとミルクのコクが特徴です。カカオ分49%。

「エレガントビター」はブラジル・トメアス産のカカオを中心に使用
、気品のあるフルーティーか香りが特徴です。カカオ分70%。

「サニーミルク」はブラジル・トメアス産のカカオを中心に使用、カカオの酸味とミルクの旨み感じられる優しい味。カカオ分54%。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







女子に大人気の「明治ザ・チョコレート」ですが、そのヒミツはなんと
「可愛らしいパッケージ」にあるようです。
現在、このパッケージが大人気で「カカオのマーク」を切り抜くだけで
お洒落なシオリにしたり小物に変身させる女子が急増中のようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






マークを切り取り、ラミネート加工を施して小物に貼り付ける。
SNSで投稿され、瞬く間に拡散されて大人気となったようです。
恐るべし現代の「大ヒット商品」の誕生の典型的なパターンですね。



















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年03月01日

女子団体追い抜き(パシュート)5人目の選手

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!



平昌オリンピックの感動もひと段落してきましたね。
4年に一度の冬のスポーツの祭典は、多くのドラマと感動を私達に与え
てくれ勇気と希望で溢れ、素晴らしいオリンピックでした。
その中で、私自身が最も印象に残ったのが「女子スピードスケート」の
団体追い抜き(パシュート)での5人目の選手の話しです。

女子5000㍍に出場した押切美沙紀選手が5人目の選手でした。
押切選手は幼いころからの高木姉妹と一緒に練習してきた仲間であり、
ソチ五輪では高木菜那選手とパシュートに出場しましたが、3位決定戦
でロシアに敗れてメダルに届かず、悔しい思いをしていました。
その悔しさをバネに高木姉妹達と過酷なトレーニングを重ねました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






過酷なトレーニングの成果は2016年の世界選手権で、高木姉妹と共に
戦った大会で銀メダルを獲得して現れました。
その年の後半に押切選手は練習中に転倒して、左股関節を負傷して全治
1か月の重傷を負い戦線離脱を余儀なくされました。
しかし、パシュートの練習に「5人目の選手」としていつも参加して、
カギとなる隊列練習をリードし「パシュートメンバーがより金メダルに
近づけるように、チームの一員としてサポートしたい」
と献身的に過酷な練習を共に乗り越えてきました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







金メダル取った後の記者会見でも、高木菜那選手は「押切選手」の名前
を出して「今ここにいないのがチュット悲しいけれど、このメンバーに
プラス押切がいたから金メダルが獲得できました」
と語っていました。
高木美帆選手も「押切さんの笑顔と元気に、たくさん助けられました。
押切さん、大好きです」
と涙ながらに語りました。
思わず、私自身も「もらい泣き」してしまいました。




*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






今回、メダルは取れませんでしたが「押切美沙紀」選手に最高の拍手を
送りたいと思います。
押切美沙紀選手、
感動をありがとうございます。














無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 10:25 │感動体験

▶コメントをする・見る(0)