経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2017年12月14日
快進撃が続く「名古屋めし」/後編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回の記事で「快進撃が続く“名古屋めし”/前編」を投稿しましたが、
改めて本日、後編を投稿させていただきます。
軽く炒めた太めの麺に肉やソーセージ、野菜の旨みが溶け込みコショウ
の辛みが効いたトマトベースの餡が決め手の「あんかけスパゲティ」。
一見、中華料理の甘酢のように見える「あんかけスパ」はミートソース
を名古屋風にアレンジした典型的な「名古屋めし」です。
名古屋でも有名なあんかけスパゲティの店は「ヨコイ」と「そ~れ」に
根強いファンがいて、発祥の地と元祖と言われています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
名古屋めしの代表といっても過言でもないのが「みそ煮込みうどん」。
特徴的なのは麺の硬さ。有名店である「山本屋」では初めて食べた人が
「生煮え・・・???」と誤解されるほど歯ごたえのうどんです。
名古屋で有名な赤味噌をそのまま溶いた色の出汁が食欲をそそります。
特にお勧めは「名古屋コーチン入り」の味噌煮込みうどんです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
名古屋は古くから菓子つくりの街として栄えており、大豆を使った菓子
づくりに馴染みがある土地です。
厚めにスライスした食パンをトーストにしたのちに、マーガリンまたは
バターを塗って小倉餡を乗せたのが「小倉トースト」。
サンドイッチのように食パンで餡を挟んだものや、パンと小倉餡を別々
にしてあり、個々に好きなだけ餡を乗せての食べ方、先に食パンに餡を
挟んで油で揚げたものなど、食べ方も多彩です。
発祥の地は栄にあった喫茶店「満つ葉」と言われていますが、ハッキリ
したことは不明です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
前編、後編で「名古屋めし」をご紹介してきましたが、まだまだ他にも種類があり「食の宝庫」が名古屋です。
また機会があればご紹介します。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録