経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2015年02月28日
ファミレス好調の要因/パラダイムシフト


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
外食産業で一時低迷していました「ファミレス」が、一昨年あたりから
回復傾向がみられ好調に推移しているようです。
すかいらーくは2014年度決算で当期利益が95億円と33%増。
ロイヤルホールディングスも2014年度決算では19億円で12%増と2桁
成長を記録しています。
その2桁成長実現の大きな要因は新たなメニュー構成にあるようです。
また「パラダイムシフト」という新しい成長戦略も当たっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
すかいらーく傘下のガストでは「価格は1,000円を超えないのが鉄則で
あり、過去何度もトライしたが失敗に終わった」のだが、昨年の消費税
増税のタイミングで1,000円を超える季節限定メニューを投入したとこ
ろ、予想外の売上になり、中でもステーキにサラダ総菜を組み合わせた
「和膳」が大ヒットとなりました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
現在は、1,000円を超えるメニューは季節限定ではなく定番メニューと
して定着し、小皿メニューなども増やし今以上の「顧客満足度向上」と
「客単価アップ」を狙っているようです。
消費税増税や円安による食材費の高騰で、値上げせざる得ない状況に追
い込まれたことを逆手にとり、単純な値上げではなく、材料や調理法を
見直し、顧客が感じる付加価値を付けたことが評価を得ています。
結果として3.3%の客単価アップが実現できたようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ロイヤルホストも同様に、高級食材を積極的に活用し、価格帯を引き上
げているメニュー「880円のドリアより1,280円のシーフードドリアの
方が人気があり売れている。」という現象がおきています。
さらに「接客スタッフを増やしたり、全面禁煙にして店内環境を良くす
る改善を行うと、滞在時間が長くなりデザート等の追加オーダーの注文
が増えている。」という現場の声が多いのが特徴です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
通常、単価を上げると客数が落ちるのが一般的ですが、両社とも既存店
の客数は前年を維持しており、単価が上がった分の業績がアップ。
さらにデニーズは3月からメニュー改定で
朝食700円、
ランチ900円、
ディナー1,300~1,400円
と3割~4割程度、価格を上げる戦略に打って出てきます。
こうした値上げの裏では客層の「パラダイムシフト」が起きています。
かってファミレスのターゲットとした若者・学生から余裕のあるシニア
層に顧客をシフトさせているのです。
さらにシニア層を取り組むことによる営業時間の変更も実施。
深夜営業を止め、朝の開店時間を早める店舗運営に切り替えています。
ファミレスの「パラダイムシフト」により、好調に推移しています。
苦しい現状の業界には、とても参考になる実例ではないでしょうか。
ファミレス関連記事
◆2015年1月26日 投稿◆
『サイゼリヤ人気の秘密』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e299543.html
◆2014年6月18日 投稿◆
『外食産業“ファミレス呑み”がブーム』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e272468.html
◆2013年6月26日 投稿◆
『ファミレス負け組み“ロイヤルホスト”の成長戦略』
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e232925.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録