2013年03月20日

消費税「軽減税率」に揺れる外食産業

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




消費税率の引き上げは、2014年4月に8%、2015年10月に10%と2段階
での引き上げが既定路線ですが、引き上げを前に外食産業が揺れている
ようです。
消費税率10%引き上げ時に検討されています食料品などの生活必需品に
対する『軽減税率』の問題です。
今年1月に決まりました与党の税制改正大綱では「導入を目指す」とい
う曖昧な表現になっていますが、実態はいかに・・・・

*関連イラストをインターネットより抜粋させていただきました。




今回、話題になっています『軽減税率』に積極的なのは公明党であり、
むしろ中小の小売業の事務負担を考慮して自民党は消極的です。
外食産業では日本フードサービスの安部会長(吉野家会長)は「品目に
よって変えるのは良くない。線引きが難しく、有利・不利が出てくると
かえって混乱を招く事態となる」と話しています。
自民・公明の税制調査会ではハッキリと『反対』の提言をしています。

*関連イラストをインターネットより抜粋させていただきました。



外食産業が『軽減税率』の導入を反対するかは、先行して『軽減税率』
を導入した欧州の経験によるところが大きいようです。
欧州主要国の平均税率は20パーセント前後で高いように見えますが実は
多くの国で『軽減税率』を導入しており、食料品・医薬品・新聞・雑誌
の税率は低く抑えられています。

一見、合理的に見えるようだが品目の線引きについて曖昧さが残り非常
に不公平感が残る結果となっています。
中には恣意的な要素が多く見られる場合もあり、必ずしも公平ではない
ことがあるようです。

例えばドイツでは店内で食べるハンバーガーは「外食サービス」と判断
されて税率は19%、かたや持ち帰りになると食料品になるので税率7%
となる矛盾ともいえる事態が発生しています。

カナダにおいてもドーナツ5個以下なら店内で食べきれるので、5%で
あり、6個以上なら食べきれないので持ち帰る場合は税率ゼロ。
という、明らかに不公平感が発生しています。

さあ、日本の『軽減税率』はどのように判断されるのでしょうか・・・







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。