経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年03月20日
消費税「軽減税率」に揺れる外食産業

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
消費税率の引き上げは、2014年4月に8%、2015年10月に10%と2段階
での引き上げが既定路線ですが、引き上げを前に外食産業が揺れている
ようです。
消費税率10%引き上げ時に検討されています食料品などの生活必需品に
対する『軽減税率』の問題です。
今年1月に決まりました与党の税制改正大綱では「導入を目指す」とい
う曖昧な表現になっていますが、実態はいかに・・・・

*関連イラストをインターネットより抜粋させていただきました。
今回、話題になっています『軽減税率』に積極的なのは公明党であり、
むしろ中小の小売業の事務負担を考慮して自民党は消極的です。
外食産業では日本フードサービスの安部会長(吉野家会長)は「品目に
よって変えるのは良くない。線引きが難しく、有利・不利が出てくると
かえって混乱を招く事態となる」と話しています。
自民・公明の税制調査会ではハッキリと『反対』の提言をしています。

*関連イラストをインターネットより抜粋させていただきました。
外食産業が『軽減税率』の導入を反対するかは、先行して『軽減税率』
を導入した欧州の経験によるところが大きいようです。
欧州主要国の平均税率は20パーセント前後で高いように見えますが実は
多くの国で『軽減税率』を導入しており、食料品・医薬品・新聞・雑誌
の税率は低く抑えられています。
一見、合理的に見えるようだが品目の線引きについて曖昧さが残り非常
に不公平感が残る結果となっています。
中には恣意的な要素が多く見られる場合もあり、必ずしも公平ではない
ことがあるようです。
例えばドイツでは店内で食べるハンバーガーは「外食サービス」と判断
されて税率は19%、かたや持ち帰りになると食料品になるので税率7%
となる矛盾ともいえる事態が発生しています。
カナダにおいてもドーナツ5個以下なら店内で食べきれるので、5%で
あり、6個以上なら食べきれないので持ち帰る場合は税率ゼロ。
という、明らかに不公平感が発生しています。
さあ、日本の『軽減税率』はどのように判断されるのでしょうか・・・

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 10:16
│▶コメントをする・見る(2)
│新聞・ネットコラム
この記事へのコメント
我々農場はどうなりましょうか…。
資材は食料品でないので、消費税10%となるでしょう。
農産物出荷販売に関わるのは…如何に。
一時金とはいえ、収入支払いに消費税差額分は出る訳で…。
資材は食料品でないので、消費税10%となるでしょう。
農産物出荷販売に関わるのは…如何に。
一時金とはいえ、収入支払いに消費税差額分は出る訳で…。
Posted by ながたはん at 2013年03月20日 10:38
ながたはん様
コメント、ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
確かに農場は難しい部分ではありますね。
軽減税率は政治家が主導権を持っていますので、政治家たちの利権争いになるかも・・・(^_^;)
あくまでも消費者の立場に立って欲しいものです。
しかし、業種業態で不公平感はでますよね。
コメント、ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
確かに農場は難しい部分ではありますね。
軽減税率は政治家が主導権を持っていますので、政治家たちの利権争いになるかも・・・(^_^;)
あくまでも消費者の立場に立って欲しいものです。
しかし、業種業態で不公平感はでますよね。
Posted by 戸塚友康
at 2013年03月26日 19:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録