経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年08月30日
マーケティング戦略の成功事例/豊田成果塾

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
大変に遅くなりましたが、先月に開催されました第9回「豊田成果塾」
の様子をブログにアップします。 大変に申し訳ありませんでした。
第9回「豊田成果塾」のテーマは、
『マーケティング戦略の成功・失敗事例』

参加者のメンバー紹介。
(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。

えぷろんフーズ(株)/えぷろんさんの河合岳史常務。

(有)岐阜屋物産さんの太田陽之社長。

(有)小野田石材店さんの小野田大治さん。

(株)ホクセイスーパーさんの三林明洋店長。

(有)松丈さんの加藤祥平社長。

(株)サンマートサカイさんの坂井勇介部長。

(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長。

(有)ナクア/ティア佳織の店さんの山中康裕社長。

今回の「マーケティング戦略」の成功事例はP社の事例でした。
ファッション業界で、特に『靴』で有名な企業さんの成功事例を研究を
実施しました。
今回も事例研究リーダーは三林さん。書記は河合さんが務め、悪戦苦闘
のすえに、参加者の答えを導き出しています。

今回のP社の事例研究での「マーケティング戦略」の成功要因は、
企業の成長・発展に必要な組織のマネジメントのフレームワークを構築
し、機能させたことが要因でした。

組織のマネジメントのフレームワーク
[1]企業文化の構築
①同一の危機感の醸成。
②共通の価値観の醸成。
③自信と信頼の醸成。
④感謝の気持ちの醸成。
⑤高い欲求水準の醸成。
[2]人事システム
①採用・配置システムの構築。
②職能資格制度の構築。
③人事評価制度の構築。
④能力主義賃金制度の構築。
⑤能力開発制度の構築。
[3]リーダーシップの育成
①率先垂範の実践。
②コミュニケーション能力の実践。
③管理能力の実践。
④動機づけ能力の実践。
⑤組織を機能させる実践。
[4]組織形態の変更
①機能別組織の編成。
②職能別組織の編成。
③事業部別組織の編成。
④マトリックス型組織の編成。
以上を時代環境や現状の人員・組織などに合わせマネジメントして行き
、機能させたことがP社の成功要因でありました。
現在の人員構成・組織形態に合わせ、成長・発展に必要なマネジメント
のフレームワークを再構築する必要があります。
おまけのショット。 研修会の終了間際にある方が・・・
メンバーである(有)MDSサービスの阿閉直也社長が、お土産だけを
持参して帰って行きました。



ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 16:11
│豊田成果塾
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録