経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2020年02月13日
「パン好きの牛乳」が静かなブーム/前編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
数年前より高級食パンブームが続いていますが、パンの市場規模が急速に拡大している環境の中、パン好きな人達の間で大人気の飲み物があることをご存知でしたか。 私は初めて聞きました。
2018年4月から街のパン屋さんを中心に販売されてきた商品です。
その名も【パン好きの牛乳】と、そのまんまのめーミングです。(笑)
月間600本ほど販売するパン屋さんもあるようで大ヒット商品です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
大人気のこの牛乳を作っているメーカーは実は牛乳メーカーではなく、樹脂や太陽電池、断熱材などの分野で素材供給等を行っている日本でもトップの化学メーカーの「カネカ」さんです。
実は創業当時から、マーガリンやショートニング、イースト菌などベイカリー向けの原料の製造もおこなっており、この領域でもトップクラスのシェアを持つ企業だったのです。
主力が化学メーカーだったカネカが何故、牛乳だったのか?

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
実は同社が事業を通じて社会的な課題に取り組むという方針を打ち出したことが「パン好きの牛乳」の開発背景にありました。
その社会的課題の1つとして注目したのが酪農の現状でした。
後継者の欠如や労働環境の問題から酪農家が減り、国内の生乳の生産量は減少の一途を辿っている現状に注目しました。
販売企画チームの担当者は「弊社には乳関連だけでなく、太陽光発電や飼料など多くの見地がある。これらを活用して酪農家を支援しながら一緒に持続可能な酪農を作り、乳製品業界に貢献したいと考えました。」と語っています。
このような経緯で循環型の酪農経営を目指し、酪農から乳製品の生産販売、消費者の購入までを見据えた乳製品事業がスタートしました。
そした第1弾の商品が「パン好きの牛乳」でした。
しかし牛乳の現状は厳しく、10年以上前に比べて牛乳の消費額は約2割減少する市場に落ち込んでおり、ユーザーも高齢者が多くて今後の需要拡大が見込めない現状がありました。
後編では、厳しい現状がある乳製品業界に新しい風を吹き込んで行ったのかをご紹介して行きます。 是非ともお楽しみに・・・・
【高級食パン】の関連記事
◆2018年12月14日◆ 投稿記事
【加熱する高級食パン業界/俺のベイカリー&カフェ】
➠ http://tozuka.boo-log.com/e462471.html
◆2018年12月5日◆ 投稿記事
【加熱する高級食パン業界/セントルザベイカリー】
➠ http://tozuka.boo-log.com/e462467.html
◆2018年11月27日◆ 投稿記事
【関西食パン企業が大躍進/第3弾“乃が美”】
➠ http://tozuka.boo-log.com/e462463.html
strong>◆2018年11月25日◆ 投稿記事
【関西食パン企業が大躍進/第2弾“Panya芦屋”】
➠ http://tozuka.boo-log.com/e462462.html
strong>◆2018年11月25日◆ 投稿記事
【関西食パン企業が大躍進/第1弾“一本堂”】
➠ http://tozuka.boo-log.com/e462461.html
strong>◆2018年6月15日◆ 投稿記事
【高級“生”食パンブームの先駆け「乃が美」の戦略】
➠ http://tozuka.boo-log.com/e442988.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録