2019年07月08日

令和元年、四天王以外の注目投手/和歌山東高校 落合秀市投手

                     
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


昨日から本格的に第101回善根高校野球選手権大会の地方予選が全国各地でスタートしました。今年も感動ドラマを期待します。
以前、令和元年の注目の高校生四天王投手の記事を書きましたが四天王以外にも全国には注目選手が目白押しです。
本日ご紹介するのは、和歌山東高校の落合秀市投手です。

4月に行われた春季和歌山県大会にて、名門の箕島高校を4対3で破り、俄然注目を浴びるようになりました。
当日の試合ではMAX147㌔を計測し、9奪取三振の力投でした。
185㎝、90㌔の恵まれた体から繰り出す快速球は既にプロのスカウトからも注目され、MLBのプロスカウトも熱い視線を送っています。
和歌山県の戦前の予想は智辯和歌山高校と私立和歌山の2強と言われていますが、どこまで食い下がれるか興味津々です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。










令和元年、
    高校四天王投手の記事


2019年7月7日の記事
◆令和元年、高校四天王以外の注目投手/丹生高校 玉村昇悟投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481729.html
2019年5月6日の記事
◆令和元年、高校四天王/創志学園高校 西純矢投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481733.html
2019年5月3日の記事
◆令和元年、高校四天王/横浜高校 及川雅貴投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481731.html
2019年5月1日の記事
◆令和元年、高校四天王/星稜高校 奥川恭伸投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481730.html
2019年4月30日の記事
◆令和元年、高校四天王/大船渡高校 佐々木朗希投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481732.html















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2019年07月07日

令和元年、四天王以外の注目投手/丹生高校 玉村昇悟投手

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


4月から5月の新元号に変わる時期に「令和元年、高校四天王投手」の記事を4回続けて投稿しましたが、いよいよ高校野球も地方大会がスタートする時期となってきました。
早くもスタートしてる沖縄・北海道の情報も新聞記事になっています。
高校四天王投手への注目はもちろんなのですが、まだまだ全国各地には逸材といわれる選手が大勢います。
高校野球の地区予選の勝ち上がり高校と同時にお楽しみ下さい。


まずは全国的には全くの無名高校から素晴らしい投手をご紹介。
福井県丹生郡にある県立丹生(にゅう)高校のエース玉村昇悟投手。
これまで甲子園には全く無縁の高校だけにご存知ない方が大半だと思われますが、この左腕投手がスゴイ投手らしいです。
4月20日に行われた春季福井県大会の1回戦で、大会タイ記録となる8者連続三振を含む16奪三振の快刀乱麻を演じました。
おまけに守備妨害によるヒットが1本で、事実上のノーヒットノーランです。 公式記録は1安打完封でした。
身長177㎝、体重75㌔のサウスポー投手がどんな活躍を見せるか。
福井県大会にも知友目です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました







令和元年、
    高校四天王投手の記事


2019年5月6日の記事
◆令和元年、高校四天王/創志学園高校 西純矢投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481733.html
2019年5月3日の記事
◆令和元年、高校四天王/横浜高校 及川雅貴投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481731.html
2019年5月1日の記事
◆令和元年、高校四天王/星稜高校 奥川恭伸投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481730.html
2019年4月30日の記事
◆令和元年、高校四天王/大船渡高校 佐々木朗希投手◆
  ➠ http://tozuka.boo-log.com/e481732.html
















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2019年07月06日

北九州の強烈のできるソールフード「資さんうどん」の戦略

                     
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


北九州発祥の地元にこだわる地域のソールフード、うどんチェーン店の「資(すけ)さんうどん」が最近大きな注目を集めています。
現在は福岡県・山口県を中心に41店舗を展開し、秘伝のだしが効いたうどんを中心にゴボウのてんぷらなどのトッピングも充実。
丼やカレーなど100種類以上の豊富なメニューが揃っており、地元では老若男女・年代を問わず大人気の店舗です。
オリジナルの『資』の文字が入った「かまぼこ」が可愛らしいです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








その「資(すけ)さんうどん」が7月4日に佐賀県に初出店したことがメディアで大きく取り上げられています。
開店前から多くの人が行列を作り、駐車場に入る手前から大渋滞をおこしていたそうです。 もちろん店内も満席です。
福岡県で大人気店が佐賀県に初出店することを楽しみにしていた人達で大行列になったようです。
また、名物と称した「ぼたもち」を楽しみに遠方から来店された方も多いという評判も出ています。湯呑も『資』の文字が入っています。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。










出店を佐賀県に選んだことについて「資さん」の社長は「店舗の器は有田焼を使用して、創業者が好んで佐賀の窓乃梅酒造の日本酒を飲んでいたこともあり、佐賀県はゆかりのある場所だと思っていたことと、お客様からの声で“是非とも佐賀に出店を”との声が多かったことがあり、地域を選定しました」と語っています。

また、うどん店がしのぎを削る県内への進出には「ひとくくりに“うどん”とくくるのではなく、実際にはだしの味にも好みがあり、メニューにもバラエティーさが出ています。同業の店舗との競争ではなく、共存してうどん業界を盛り上げて行きたい」と語り、地域に愛されるうどん屋を目指していることが判ります。
だから飲食店は地域密着戦略なのです。
ランチェスターでいう「地域一番店」を堅実に目指していることが、成長発展の大きな要因なのです。
























無料経営相談 実施中!!







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2019年07月03日

10年で2倍の「グミ市場」の成長要因

                     
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


最近のコンビニ店内での代表的な変化としての特徴として挙げるとすれば、何といっても「グミ」の品揃えの拡大充実ではないでしようか。
それもそのはず、この10年で「グミ市場」は約2倍に成長、2018年度は小売り金額規模で674億円の市場に拡大しています。
お菓子関連の業界で、この10年間で市場規模が2倍になった業種・業態は存在していませんので成長発展は目覚ましいですね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









コンビニの売場では1等地に陳列幅を広げて、商品の種類もも多種多様に揃っており女性を中心に留まるところを知らない勢いです。
フックに掛かっている商品を拝見しますと「果汁」や「コーラ」「梅」「ラムネ」等が目立っています。 たぶん売れ筋なのでしょうね。
用途は子供のおやつから、大人のオンタイム(仕事中・就業中)に食べる、おやつとしての機能も増加しているようです。
購入する世代間の広がりが大きな成長の要因でもあるようですね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









日本で初めて「グミ」が発売されたのは1980年に明治製菓より発売されました『コーラアップ』が最初だと言われています。
その後、1998年に『果汁グミ』が発売されて手軽なお菓子から最近の健康意識の高まりや、仕事が忙しくても昼食代わりに簡単に机で食べられることもあって、市場は急速に拡大して行きました。

仕事中の「小腹満たし」は意外と多くの支持を得ているようです。
支持を得ているキーワードは、
1.簡単に食べられる。
2.仕事中食べる後ろめたさがが無い。
3.手が汚れない。

4.コストパフォーマンスが高い。
などが消費者から大きな支持を得ていることが判っています。

これからの益々の「グミ市場」の拡大が予測されます。













無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2019年07月01日

進化系タピオカが大人気、トレンドに!

                     
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


タピオカドリンクの人気が高まり続けています。
代表的なものが台湾発祥の「タピオカミルクティー」であり、黒砂糖で煮た黒タピオカとミルクティーの組合せが最も知られています。
タピオカドリンクの専門店が密集する原宿では曜日を問わず、大行列が絶えないほどの人気を博しています。 ご存知でしたか???
タピオカの原料はでんぷんであり「キャッサバ」という芋から作られ、
近頃では黒ばかりでなく、赤や黄色や緑といったカラフルな色を使って他店との差別化をはかっています。 
また夏に向けて「タピオカ」と「かき氷」を組み合わせた「タピ氷」が
期間・数量限定で発売されています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








コンビニでも「タピオカ氷」が発売され、今後は更なる進化が予測され
、コンビニでの販売により大幅な拡大か見込まれます。
10代の女性が中心でありイートイン専門店が中心で販売していましたが、コンビニを中心にテークアウトの対応が広がりを見せています。
今年の夏は「進化系タピオカ」がトレンドになるかも・・・・


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。