経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2019年07月03日
10年で2倍の「グミ市場」の成長要因


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
最近のコンビニ店内での代表的な変化としての特徴として挙げるとすれば、何といっても「グミ」の品揃えの拡大充実ではないでしようか。
それもそのはず、この10年で「グミ市場」は約2倍に成長、2018年度は小売り金額規模で674億円の市場に拡大しています。
お菓子関連の業界で、この10年間で市場規模が2倍になった業種・業態は存在していませんので成長発展は目覚ましいですね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
コンビニの売場では1等地に陳列幅を広げて、商品の種類もも多種多様に揃っており女性を中心に留まるところを知らない勢いです。
フックに掛かっている商品を拝見しますと「果汁」や「コーラ」「梅」「ラムネ」等が目立っています。 たぶん売れ筋なのでしょうね。
用途は子供のおやつから、大人のオンタイム(仕事中・就業中)に食べる、おやつとしての機能も増加しているようです。
購入する世代間の広がりが大きな成長の要因でもあるようですね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日本で初めて「グミ」が発売されたのは1980年に明治製菓より発売されました『コーラアップ』が最初だと言われています。
その後、1998年に『果汁グミ』が発売されて手軽なお菓子から最近の健康意識の高まりや、仕事が忙しくても昼食代わりに簡単に机で食べられることもあって、市場は急速に拡大して行きました。
仕事中の「小腹満たし」は意外と多くの支持を得ているようです。
支持を得ているキーワードは、
1.簡単に食べられる。
2.仕事中食べる後ろめたさがが無い。
3.手が汚れない。
4.コストパフォーマンスが高い。
などが消費者から大きな支持を得ていることが判っています。
これからの益々の「グミ市場」の拡大が予測されます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録