2019年07月06日

北九州の強烈のできるソールフード「資さんうどん」の戦略

                     
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


北九州発祥の地元にこだわる地域のソールフード、うどんチェーン店の「資(すけ)さんうどん」が最近大きな注目を集めています。
現在は福岡県・山口県を中心に41店舗を展開し、秘伝のだしが効いたうどんを中心にゴボウのてんぷらなどのトッピングも充実。
丼やカレーなど100種類以上の豊富なメニューが揃っており、地元では老若男女・年代を問わず大人気の店舗です。
オリジナルの『資』の文字が入った「かまぼこ」が可愛らしいです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








その「資(すけ)さんうどん」が7月4日に佐賀県に初出店したことがメディアで大きく取り上げられています。
開店前から多くの人が行列を作り、駐車場に入る手前から大渋滞をおこしていたそうです。 もちろん店内も満席です。
福岡県で大人気店が佐賀県に初出店することを楽しみにしていた人達で大行列になったようです。
また、名物と称した「ぼたもち」を楽しみに遠方から来店された方も多いという評判も出ています。湯呑も『資』の文字が入っています。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。










出店を佐賀県に選んだことについて「資さん」の社長は「店舗の器は有田焼を使用して、創業者が好んで佐賀の窓乃梅酒造の日本酒を飲んでいたこともあり、佐賀県はゆかりのある場所だと思っていたことと、お客様からの声で“是非とも佐賀に出店を”との声が多かったことがあり、地域を選定しました」と語っています。

また、うどん店がしのぎを削る県内への進出には「ひとくくりに“うどん”とくくるのではなく、実際にはだしの味にも好みがあり、メニューにもバラエティーさが出ています。同業の店舗との競争ではなく、共存してうどん業界を盛り上げて行きたい」と語り、地域に愛されるうどん屋を目指していることが判ります。
だから飲食店は地域密着戦略なのです。
ランチェスターでいう「地域一番店」を堅実に目指していることが、成長発展の大きな要因なのです。
























無料経営相談 実施中!!







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。