経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2019年05月26日
スシローが回転すし業界でひとり勝ちの要因


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
回転ずし業界の最大手である「スシロー」が、2019年9月期第2四半期累計(2018年10月~2019年3月)の決算を発表しました。
売上収益は965億円(前年同期比14%増)、営業利益は77億円(前年同期比33%増)と、いずれも上半期の業績としては過去最高を記録。
好業績は既存店の高い成長率が牽引し、スシロー全体の既存店の売上は前年同期比6.9%増という高い伸びを達成しています。
業界ではここ1年、競合店の「くら寿司」や「かっぱ寿司」が伸び悩む中でダントツの成長率を維持してきた要因は何だったのでしょうか。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「スシロー」の既存店売上を伸ばした大きな要因に、以前にもましての販促キャンペーンがお客様の心を捉えたことがあげられます。
上期には上質なマグロを取り揃えた「まくろ祭り」や、通常よりネタを大きくした「てんこ祭り」といった期間限定のキャンペーンを相次いで実施し、販促キャンペーンで競合他社を圧倒しました。
競合の幹部社員は「スシローさんのキャンペーン構成はすごい。矢継ぎ早に手を打っており、なかなか追いつけない」と嘆いています。
さらに全国放送、地方放送を問わずメディアを積極的に活用し、宣伝広告も拡大したことが既存店の大幅に成長につながったようです。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
また好業績のもうひとつの要因は、2018年9月に実施した皿単価の変更が大きく寄与しているようです。
それまで180円だった商品を150円に値下げし、期間限定として280円で提供していた商品を300円に値上げする施策を打ちました。
スシローの水留浩一社長は「一部の商品を値下げしたのでお客様の反応が不確定の中でトライしてきました。 結果として少しお金を払ってでも、いいものを食べたい。という需要を取り込めたと思います。」と語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
そして水留社長は今年6月の創業35周年を記念して「スシロー3連発創業祭」と銘打ったキャンペーンを5月14日よりスタートさせました。
第1弾は「ほぼ倍ネタ祭り」と題し、人気の中トロを通常の倍近いネタにして100円で販売するキャンペーンです。
また「スシロー」が経営計画の中で大切にしているのは『店の鮮度』としています。 店の鮮度とは???
水留社長は「すしネタの鮮度は当然大切だが、既存店を伸ばすのは『店の鮮度』が重要だ。来店する度に新しい体験、嬉しい体験を提供できるか。その繰り返ししか、既存店を成長させる道はない。常に目新しいキャンペーンや企画や商品を用意してお客様を迎えることが最重要である」と語っています。
スシローが業界でひとり勝ちの要因が判った気がします。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録