経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2017年03月24日
政府方針の「働き方改革」に対しての疑問


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
安倍晋三首相は「働き方改革」として政府が目指す時間外労働(残業)
規制の上限について、現行法で規制の例外となっている建設業や運送業
や勤務医師などについて、法律施行してから5年間の猶予を設けた上で
規制の適用対象とする方針を定めたようです。
研究開発は、従業員の健康配慮の措置を講ずることを条件として、引き
続き適用対象外とする方針です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
政府は、残業時間の上限を「年間720時間」とし、忙しい月は「100時間未満」とすることを盛り込んだ法案を提出する意向です。
建設業や運送業は5年後の見直しに際し、規制の対象とすることに問題
少ないのですが、医師の場合はなかなか難しい問題が残ります。
医師の場合、緊急の手術・オペが人の生命に関わることが多く、診察や
治療にしても患者が求めけば治療行為を実施する義務があります。
医師不足が慢性化してい中で、大学医学部の定員を増員するなどの対策
を行っているのですが、本当の意味での「働き方改革」ではなく、労働
時間や残業時間の規制に終始している気がします。
これでは現在問題となっている医師不足の解決は遠のくばかりです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
本当の意味で生産性が上がる「働き方」への取り組みの議論がされず、労働時間の規制に問題がすり替わっている気がしているのは私だけでしようか・・・・・
もちろん、大手広告代理店で女性スタッフが自殺まで至る「労働環境」
を整備することは重要だと思いますが、それと労働時間や残業時間に対
して規制を掛けることは別問題だと思います。
私自身は、日本人が持っている「働くことは美徳」という精神が損なわれないことを祈るだけです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録