経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2017年03月03日
チョコボールが50年間売れ続けている要因/前編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
子供のころに「おもちゃのカンヅメ」を見て“欲しい”と思った人は多い
はずの森永のチョコボールは今年で発売から50年。
1967年に誕生した森永製菓の「チョコボール」が現在も第一線で売れ
続けているのは何故でしょうか。 ヒット商品には理由があります。
単体のお菓子で50年継続してヒットしている秘密を探ります。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
半世紀にわたって売れ続けている「チョコボール」大ヒットのトップの
要因は予想通り「おもちゃのカンヅメ」の存在です。
子供のころ私自身も欲しくて欲しくて、何度も何度も「チョコボール」
にお小遣いをつぎ込んだことを覚えています。(笑)
1967年の発売当時はキーホルダーやミニそろばん等の小さなオモチャ
が詰まっていましたが、キャラクターのキョロちゃんを変えることはせず、年に1~2回のペースでオモチャの中身、箱の用途、デザインなど
時代を反映した内容に変えています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
最近の特徴として「モノ消費」ではなく「コト消費」の時代と言われており、オモチャが溢れている時代に子供が興味を持ってもらうカンヅメは何かを真剣に考え【開かずのカンヅメ】を開発しています。
もうひとつは【ダマされちゃうカンヅメ】の開発であり、3つの鍵と5つの鍵穴がついていて、二タをあけると中にもうひとつダマされてしまう仕掛けを施しています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
カンヅメに大きなこだわりをもっているのが50年間、ヒット商品として続いている大きな要因のひとつのようです。
後編では異なった要因を探ります。
前編最後に【ダマされちゃうカンヅメ】の笑えるCMをどうぞ・・・・

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録