経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2016年08月12日
倫理法人会の講話/浜松市中央倫理法人会


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
少し前になりますが、約10年前に自分自身が中心となって開設・設立
をさせていただきました浜松市中央倫理法人会のモーニングセミナーで
講話を行ってきました。
何年振りなのか久々の浜松市中央倫理法人会でした。

テーマは依頼された通り
倫理法人会は何を学ぶ会か?
テキストもカラーで作成して準備万端で臨みました。

内容を少しだけ公開しますと、
Ⅰ.倫理法人会との必然の出会い
*倫理体験の話し ➡ 「捨我得全」での出会い。
*出会う人に助けられて事業が順調に推移。
*この順調な事業の推進が“落とし穴”だった。
*当然、「苦難福門」が襲ってきた。
Ⅱ.自分自身の愚かさに気づく
*最悪の状況の時に倫理の仲間が復帰のお誘い。
*会の立て直しの役割が回ってきた。
*死に物狂いでやった ⇒ しかし結果は最悪。
*自分自身の魅力の無さを痛感し、大きな挫折。
Ⅲ.どん底状態から再起への決意
*倫理指導を受け、3つの誓いを立てる。
*自分自身の「こだわり」を捨てる覚悟。
Ⅳ.自分磨き(純粋倫理の実践)の覚悟
*朝に目覚めたら「サッ」と素早く起きる。
*誰にでも明るく笑顔で「朝の挨拶」を行う。
*家族の話しを心より傾聴して聞くことにに徹する。
*亡き家族、先祖に朝夕の「感謝の誓い」を実施。
*モノ(道具・機械・文具品)を活かして使う。
*金銭を私利私欲ではなく、活かして使う。
*音始末を毎日行う。整理・整頓の徹底。
*清掃を毎日行い、感謝の気持ちを養う。
*知己の心配をせず。今の仕事に全力投球する。
*これが良い。とどんなことも喜んで受ける。
Ⅴ.そして衝撃の倫理指導を受ける
*「純粋倫理」は直ちに正しさが証明される実践。
*実践すればすぐに良い結果が出る。
*でない場合は「実践に心が伴っていない」からである。
*判ったつもりになっていたが、本質を実体験した。
Ⅵ.純粋倫理で何を学んだか?
*人はあやまち(大自然の法則から外れる)を犯す生き物である。
*法則から外れたら法則に沿って毎日を過ごすように修正する。
*しかし、大自然の法則を一生懸命に学んでも成果が出ない。
*原因は大自然の法則にそった実践に「心が入っていない」から。
*幸せになる法則は“良い習慣を身につけること”である。
*良い習慣 ➡ 朝起き・挨拶・返事・清掃・姿勢・後始末の実践。
以上の内容を体験報告として講話をさせていただきました。


ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:19
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録