経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2016年08月04日
みずほファイナンシャルグループが定年65歳延長


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
大手メガバンク、みずほファイナンシャルグループは定年を現行60歳
から65歳に延長する方針を決めたようです。
2018年末までに実現する意向であり、3大メガバンクでは初の試み。
資産運用・資産活用の相談業務などが重要な時代となっており、経験豊
富なベテラン行員を活用しつつ、時代の環境である「雇用延長」の社会
的責務を果たしていく方針のようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
2013年施行の「改正高齢者雇用安定法」に基づき、企業は従業員が
希望すれば65歳まで雇用する義務を負うことになっていますが、大企
業を中心に定年そのものを65歳に延長する動きが出てきました。
今回のメガバンクでの定年延長は大きな波紋が広がりそうです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
一方、銀行業界では50歳前半までに役員になれないと、定年どころか
取引先に出向するなどの慣習も残っています。
その道のエキスパートであるるにも関わらず、大変に人材の無駄遣いである
と警告する関係者もいるようです。
今回のみずほグループの定年延長は、新中期経営計画の一環であり、他
にも将来性のある若手・中堅社員の積極的登用も進めて行くようです。
30~40再代を支店長などに抜擢し、将来の幹部候補として育成する
方針であり、すでに社内公募によって35歳の支店長も誕生していると
いうから驚きです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
3メガバンクの中でも、みずほファイナンシャルグループは旧第一勧銀
、富士、日本興業の出身行別に影響された人事が残っているとの見方も
強く、今回の定年延長で「実力のある人は何処の出身でも登用されると
全行員が認知する」狙いもあると言われています。
超少子高齢化社会を迎え、人材の育成・活用が今後の企業の生き残りを
左右する時代と言われて久しいですが、今回のメガバンクの定年延長は
いろいろな業界に大きな影響を及ぼすことでしょう。
今後の時代の変化に対応する企業の動向に注目です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録