2014年09月07日

販売好調のチキンラーメンに新事実

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




日本の定番のインスタントラーメンしと言えは『チキンラーメン』が、
真っ先に頭に浮かぶ消費者は多いはずです。
ここにきて日清の『チキンラーメン』がブレイクしているようです。
丼にチキンラーメンを入れて、お好みで生卵をのせてお湯を注ぐだけの
シンプルてせ簡単に作れる大ヒット商品です。


*関連写真をインターネットで抜粋させていただきました。




日清の『チキンラーメン』が現在、再びブレイクしている影にはテレビ
CMが影響しているようです。
ご存知の方も多いとは思いますが、現在は女優の新垣結衣さんが登場し
ていますが、そのCMの中で新垣さんがチキンラーメンと生卵を入れて
お湯を注ぎ、フタをします。
数分後、フタを取って「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。」と驚きます。

*CMをインターネットで抜粋させていただきました。




ほとんどの視聴者が「チキンラーメンが美味しそうだから叫んでいる」
と思っているようですが、実は新垣さんが驚いた原因は別の要因だった
と業界では囁かれています。
フタを取った『チキンラーメン』に注目しますと、なんと、入れた覚え
が無い「ネギ」が入っていることに気づきます。

そんな冗談とも本気とも取れることが話題となっています。
もちろん新垣結衣さんの、初々しい表情も視聴者には好評です。

何十年も定番として売れ続けている商品でも、ちょっとした工夫や演出
により再ブレイクするビジネス界にも参考になるCMであります。









にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2014年09月05日

パナソニックの年功制度廃止の成果は?

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





パナソニックは平成27年4月から全社員を対象として、年齢に応じての
支給額が上昇する「年功要素」を給与体系から廃止する方針を決めて、
労働組合との協議に入ったようです。
部課長制度も一部復活させ、「責任と権限」を明確にすることも同時に
進行させて行くことが判りました。
社員のヤル気を引き出しつつ、人件費の抑制が狙いのようです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。




また10月から年俸制度を採用する管理職を対象にした、担当する役割の
大きさに応じて賃金を決める「役割等級制度」を導入します。
この制度も将来的には全社員に広げたい意向のようです。
現在は、管理職以外の社員の給与は一部「成果給」も取り入れています
が、大部分が年齢に応じて上昇する仕組みです。
「役割等級制度」を導入することで、社員の役割や責任に応じた公平な
給与体系に転換を目指していますが・・・・

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。




一方では、若手社員を責任のある役割に積極的に登用してヤル気を起こ
させる。新しい賃金制度を円滑に運用する。ことを目的として、一部の
部署の限定で「グループマネージャー」などの制度を廃止し、部長・課
長の呼称を13年ぶりに復活させるようです。


電機業界はここ数年、業績悪化に伴いリストラをはじめとして次から次
へと施策を実施していますが、あまり効果を発揮していないようです。
今回の「年功制度」の廃止は、時代背景を考慮すると悪い戦略だとは思
いませんが、大きな問題があります。
その問題とは、そもそも「人事制度」「賃金制度」などは、
☆目的(何のために)は?
☆誰のためにあるのか?
☆どんな成果を出したいのか?



などのコンセンサスが取れていない状況では、どんな制度へ転換しても
社員は不満を募らせる一方です。
不平・不満などはどの企業にもあるのですが、一方的な制度変更や社員
のコンセンサスが取れていない状況で導入してしまいますと、本来の目
的とは逆に「ヤル気」の減退に直結します。


パナソニックノ巻き返しが実施できるか興味を持って見守ります。









にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2014年09月03日

話題騒然『水を注ぐ電池』/古河電池が開発

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




昨日9月2日の午前中に東京株式市場で、古河電池が3営業日続けての
ストップ高を記録しました。
8月29日に発表されました「水を注いで使う非常用電池」が大反響と
なっており、連日、買い市場となっており、発表前の8月28日の終値
が690円だったのが僅か3日間で400円の上昇となっています。
新製品開発が買い材料となって3日間連続ストップ高となるのは、最近
としては極めて珍しいケースのようです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。




今回発表されました非常用マグネシウム空気電池「マグボックス」は、
古河電池と凸版印刷との共同開発製品であり、洗剤の箱のような外観で
あり水や海水を入れるだけで発電し、USB端子から電気が取ることがで
き、スマートフォンなら最大30回の充電ができるようです。
また非常用としての使い捨て電池として使用後の廃棄が容易になるよう
、環境に配慮した紙製容器を使用しているのが特徴です。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。




古河電池は「マグボックス」の開発・製造・販売を行い、凸版印刷は紙
製容器のセル外装材ならびに外箱の開発・製造を行います。
12月中旬の発売を予定しており、主に県市町村などの地方自治体に向け
て販売をする予定のようです。

今年の夏も異常気象が続き、今回の発表が良いタイミングでした。
画期的な非常用電池「マグボックス」が電池業界を根底から変える商品
になるでしょうか・・・・・









にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2014年09月02日

ドンキホーテが新たな戦略

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





女性に大人気の繁盛店であるディスカウントストア『ドンキホーテ』
新たな戦略に舵を切ったようです。
訪日外国人向けの売上比率を、2020年までに10%に引き上げる方針を
発表しました。
現状は3%程度のようですが10月から訪日外国人の消費税免税対象が、
ほぼ全商品に拡大されるため、菓子類や化粧品、医薬品などの外国人に
人気の商品が、大きく販売拡大することを狙っています。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。




同社では10月の制度変更に合わせ、外国人の多い東京や大阪の25店舗
を中心とし「TAX FREE SHOP」と大きく告知し、そのまま免税申告書
に添付することができるレシートを発行するレジを導入する予定です。

これまでの免税は制度は対象が家電製品や衣料品、バッグなど限定され
ていたため、百貨店や家電量販店で免税対応が先行していました。
10月の変更により、日用品や食品も対象に加わり、総合スーパーやドラ
ッグストア、雑貨店などもでも対応が必要となります。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。




少子高齢化という大きな時代環境の変化が起こることが判っている現在
『環境適応業』へのシフトをはかることが急務な課題です。
流通・小売業の新たな戦略が求められている時期でもあります。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。