経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年09月29日
北海道№1のコンビニの秘密/セイコーマート 後編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回、北海道の超優良企業『セイコーマート』さんの記事を投稿させて
いただきましたが、今日は後編を投稿します。
「北の怪物」といわれる『セイコーマート』さんが、大手コンビニにも
店舗数でもシェアでも負けない秘密はどこにあるのでしょうか。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
まずは店内に入るとワインの品ぞろえの豊富さが目立ちます。
その商品がほとんど500円であり「500円ワイン」が看板商品です。
総菜コーナーでは種類が豊富で選ぶのに大変な量が陳列され、その数は
約60種類と他のコンビニの追随を許さないほどです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
店内一番奥には、前回ご紹介した「HOT CHEF(ホットシェフ)」
によって店内で作られた暖かいお弁当が所狭しと並んでいます。
店内で調理し、出来たてで美味しい商品ををお届けする。顧客志向・生
活者志向を形にした代表例がお弁当なのです。




*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
丸谷社長の掲げる『マーケティング戦略』は徹底します。
従来の商品作りの前提を覆すような独自の発想を実行しています。
積み上げ式の改善では無く、目的志向型の発想なのです。
顧客志向・生活者志向の代表例は前述の「惣菜」です。
「お客様に全ての総菜を100円で届けたい。」という強い信念が全ての
原点であり、マーケティングの基礎なのです。
その信念に従って、原材料の自社生産、直接仕入れによるコスト削減、
パッケージラインの大幅な変更、容器・包材のコストダウンという具合
に全てが目的達成のために知恵を絞り行動します。
『セイコーマート』さんでは自社グループで農業生産法人を抱え、生鮮
食料品の相場による価格変動に対応し、市場価格に左右されにくい環境
を作り出して「100円総菜」を継続する仕組みを作り出しています。
そこが「お客様に全ての総菜を100円で届けたい。」という目的を実現
できる秘密のようです。
生鮮食料品は相場で価格が変動することは誰もが知っています。
従って「相場が高い時は商品は高い」これが常識です。
しかし、それは商品・食品を「提供する側の都合」であって、お客様に
とっては「不都合なこと」という発想は、斬新であります。
あくまでも顧客志向・生活者志向であるのであれば、「買う側の都合」
に合わせることがマーケティングの基本となっています。
北の怪物『セイコーマート』さんの今後の展開に大注目です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録