経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2012年05月11日
浜松市街地の休日歩行者激減

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
昨日の新聞に、大変に恐ろしい記事が載っていましたので本日、記事に
させていただきます。
減少を続けている浜松市中心市街地の休日歩行者数が、2001年度に比
べて昨年度は半分までに落ち込んだことが調査結果で判明しました。
調査によりますと、休日・平日の歩行者数の推移は、
休日 2001年 39万9552人 → 2011年 19万9837人 50.0%減
平日 2001年 27万7014人 → 2011年 17万8299人 36.6%減
という結果が歩行者通行量調査で判明し、特に休日の落ち込みが激く
なっていました。
*インターネットよりグラフを抜粋させていただきました。
百貨店などの大型商業施設の閉店や、商店街の魅力低下による客離れが
急速に進んでいる実態が明らかになりました。
調査後の2011年11月に遠鉄百貨店新館がオープンしたことで、本年度
の増加を見込む市産業振興課だが、民間シンクタンクが今年1月に実施
した「買い物動向調査」では、JR浜松駅周辺で過去2年間に「買い物
をしなかった」人が全体の40%を超えていたという結果が出ています。

「地域の活性化」「地元商店街の活性化」という言葉だけは、メディア
などに出ますが浜松市も本気で考えていただく時期に来ていますね。
自分達の地元商店街の衰退が激しい現状、放置していては経済の衰退化
が進む一方です。
このような時期こそ官民が協力して「地元経済の活性化」を真剣に考え
る時ではないでしょうか・・・?
政令指定都市としての中心市街地の現状に危機感を感じます。
過去の浜松市の経済推移を見てみますと「繊維」「楽器」「オートバ
イ」「自動車部品」と製造業として繁栄してきました。
しかし、製造業としての「モノ作り」の環境が激変しています。
企業経営と同様に「中心市街地」の活性化も『環境に適応』させて行くことが生き残れる唯一の政策だと思います。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:36
│新聞・ネットコラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録