経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2018年02月11日
モスバーガー業績低迷の「もうひとつの要因」


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先月に「モスバーガーの業績不振の要因は?」の記事を投稿しましたが
反響があり、違う要因での業績不振ではないかとの指摘がありました。
マクドナルドのV字回復とは異なり「創業以来2度目の絶不調」などと
雑誌にも掲載されているモスバーガーの業績不振の要因には「分煙」が
あるとしの指摘でした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日本マクドナルドは2014年8月に「全店禁煙」に切り替えていますが、
モスバーガーは自民党たばこ議連が提案している「禁煙」「分煙」「時
間帯分煙」と、店の自主性に任せて、店頭にステッカーを張るなどして
対応していました。
東京26区内でも「分煙店舗」は125店舗中65店舗と半数以上の割合と
なっているようです。これが客数の伸び悩みにの要因なのか・・・


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
断っておきますが私自身は「嫌煙家」ではありません。
2014年1月からは完全禁煙していますが、それまでは愛煙家でした。
モスバーガーの特徴・他社との差別化してきました「強み」は、農薬や化学肥料に頼らない国内農家の自然に近く新鮮な野菜を使用して安心・安全を「強み」として勝ち残ってきたビジネスモデルです。
私自身はさほどタバコの煙に嫌悪感は感じませんが、タバコが大嫌いな人達も大勢存在する事実もあります。
今まで健康・安心・安全を「強み」としていたモスバーガーが「美味しく食事を楽しむ」と思っている家族連れの「販売機会損失」を招いている割合が増えてしまっていることも事実のようです。
モスバーガーの巻き返しを興味深く拝見して行きます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録