経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2018年02月06日
恵方巻きの大量廃棄問題に一石


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
節分・立春が過ぎましたが日本列島は極寒の毎日ですね。
インフルエンザも大流行していますので気をつけてお過ごし下さい。
さて、この時期に大変に胸を痛めるのが「恵方巻きの大量廃棄」の問題
ですが昨年は私自身もブログにて問題提起をさせていただきました。
今年、兵庫県のスーパーが「もうやめにしよう」とチラシ広告で大々的
に大量廃棄の問題にメスを入れて反響を呼んでいます。
前年の売上個数よりも多くの数を用意するのが当たり前のスーパー業界
では非常に稀で、異例の余剰分を作らない方針を選んだようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
兵庫県に8店舗を経営するヤマダストアーさんが実施した施策であり、
以前から問題視されていた「恵方巻きの大量廃棄」を、問題視していた
ようで、問題に終止符を打つために消費者に呼びかけたようです。
ヤマダストアー担当者は「昨年、いろんな場所で恵方巻きの大量廃棄が
話題となっていました。伸ばせ、伸ばせ。増やせ、増やせ。と方針が出
たら大量生産で数は膨れ上がります。」と苦しい内情があるようです。
「今年は全店、昨年の販売実績で作ります!」と宣言、見事に完売する
店が多くなり廃棄ロスも格段に減少したようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ヤマダストアーさんの考え方は「海産物の資源は確実に減少している。
だから大切にしたいんです」という見解を明かしています。
ひとりひとりの消費者に大切に販売して行き、売れ行きに応じて数を増やすことはしない。という方針に徹底したようです。
売上至上主義が横行しているスーパー業界でありながら、今回の施策は大変に勇気ある行動だと思います。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
実際にSNSで賞賛の声が多く、いろいろな声が挙がっています。
「こんな取り組みをするスーパーがあると感心した」
「こんなスーパー、カッコイイ」
「こんな店が当たり前になって欲しい」
「素晴らしい。業界に問題提起をして嬉しい」
などの声が多いようです。
綺麗ごとだけでなく、海産物などの資源を大切に扱うことも重要です。
素晴らしいニュースを聞いて安心しますね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録