経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2017年06月29日
回転寿司チェーン業界の激変、「はま寿司」が大躍進/商品篇


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
回転寿司業界で「はま寿司」の成長には目を見張るものがあります。
現在の店舗数は全国472店舗であり、競合店の「スシロー」466店舗、
「くら寿司」417店舗、「かっぱ寿司」341店舗を抜き、回転寿司業界
でトップに立っています。
数年前までの回転寿司業界では、かっぱ寿司がトップブランドであり、
スシロー、くら寿司が続き、大手3大チェーン店と呼ばれていましたが
2002年に開業した「はま寿司」が割って入り、今では4大チェーンと
並び称される状況に激変しています。
創業間もない「はま寿司」の成長・発展の秘密は何処にあるのか。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「はま寿司」の最大の特徴は平日1皿90円の価格設定にあり、他の大手
チェーン店が1皿100円で提供していることを考えると1割ほど安価で
提供していることが真っ先に思いつきます。
また月に必ず2回のフェアを開催しており、最近でも「大とろ祭り」を
開催して、大とろを平日1皿90円、休日100円で提供しています。
結果は大反響であり、来店したお客様は漏れなく注文する人気であり、
満足度の高さでは群を抜いていると評判です。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
2016年度の売上でみてみますと、「はま寿司」は未上場なので推測の
域をでませんが1100億円程度だと思われます。
根拠は2015年度が1010億円と発表しており、その後1年間で32店舗が
増加していることから100音円前後が増加していると思われます。
第1位のスシローは1460億円、第2位のくら寿司は1136億円なので、
現在の売上ては第2位を追い抜く勢いです。
後発組とはいえ店舗数は業界トップ。今後は更なる成長・発展を目指している現状で、売上でも数年後にはトップに立つ日も近いようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「はま寿司」の強さの秘密は牛丼チェーン「すき家」を核としています
ゼンショーホールディングスの業態にあると思います。
グループ全体のスケールメリットを十分に活かした仕入れ、物流ネット
ワークをを活用してコストを下げられることが最大の要因です。
特に「はま寿司」の目玉商品である「まぐろ」の仕入れには大変に効果
を発揮していることが価格からも想像できます。
また「はま寿司」の強みでもある「肉握り」も充実しています。
ローストビーフ、合鴨、炭火牛肉カルビなどの、本来200円以上の寿司
ネタが90円で提供できることも他を圧倒しています。
商品に対しては絶対的な品質と価格と品揃えがあるので、当然のように
消費者には高い評価を得られています。
次回は「商品+サービス」での躍進する秘密を記事にします。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録