経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2017年06月23日
明治「エッセルスーパーカップ」が売れ続ける注目の調略/前編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
日本経済が大きく変わろうとしている昨今で、「アイス市場」が異常な
盛り上がりをみせてマーケットが成長しているのをご存知でしたか。
日本アイスクリーム協会によりますと、2015年販売金額は4647億円と
なっており、10年ほど前から右肩上がりで成長しているようです。
確かに「ガリガリ君」「ピノ」「パピコ」「チョコモナカジャンボ」等
の定番商品が次々に思い出されるほど充実しています。
しかし、アイス市場でトップは「明治エッセルスーパーカップ」です。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「明治エッセルスーパーカップ」は1994年に発売、翌年の1995年には
トップの座(ハーゲンダッツを除く)に就き、競争が激しい業界で20年
以上トップの座を維持している秘密は何処にあるのでしようか。
その最大の理由を同社のマーケティング担当者に尋ねると第一の要因は
「価格とボリュームの価値観を消費者が評価している。」
発売当時のカップアイスの主流派【150mlで100円】。
その壁を破るように明治は【200mlで100円】というボリューム感と
価格でアイスクリーム業界に勝負に出ました。
アイスクリーム全ジャンル中で「エッセルスーパーカップ」約220億円
で、第2位の「ガリガリ君」の約145億円を大きく引き離して、断トツ
の状況で推移しています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
では何故、このような価格で商品を発売できるのでしょうか。
結論的にいいますと、植物性脂肪を使い低コストを可能にしました。
「エッセルスーパーカップ」はアイスクリームではなく、乳脂肪が少な
い「ラクトアイス」という分類に位置づけられます。
濃厚な味わいを楽しむには乳脂肪が多いほうがいい、しかし乳脂肪が多
いとコスト高になるので、考えられたのが乳脂肪に比べてコストが安い
植物性脂肪を使うことで、「量が多くて、あっさり食べられる」という
【新しい価値観の創出】でした。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
更に「エッセルスーパーカップ」の人気の秘密をさぐりますと、
1995年から業界トップに君臨していましたが、1999年他社から新商品
が発売され、翌年にはカップアイス市場で第2位に転落した時期があっ
たのですが、その時の対応が注目すべき内容でした。
当然社内では「リニュアルすべきではないか」「スペックを見直す時期では」「フレーバー展開をどんどん行う戦略が必要」というような様々な意見が飛び交ったようです。
この企業としてのピンチにどのような戦略で乗り切ったか。
明日以降の後編でご紹介します。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録