経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年06月18日
外食産業“ファミレス呑み”がブーム


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
4月からの消費税増税の影響なのか、外食産業が元気がありません。
その中で外食産業の中で「ファミレス」が好調に推移しています。
日本フードサービスが5月末に発表しました、今年4月以降の外食産業
の売上高を見てみますと「ファミレス」業態は約5%の売上増と大健闘
しているのが数字で表われています。





*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
4月より消費税が増税されたにもかかわらず、なぜ「ファミレス」業界
は売上を伸ばしているのでしようか。
私なりの分析では「デフレ時代に体験した安売りを止め、高級路線への
メニュー変更が大きい要因」なのではないでしょうか。
高級路線とは高いだけではなく、従来の高級食材・本物志向の食材等を
使用したメニューを“それなりの価格”で割安感を演出していることが、
最重要なマーケティング戦略と位置づけたことです。
マーケティング戦略で重要に戦略のひとつをご紹介しますと、居酒屋の
顧客を獲得することに成功したことが挙げられます。
わざわざ居酒屋に入って呑まずに「ファミレスでサクッと呑む」ことに
仕掛けをしていることが当たっているようです。
その仕掛けは「100円グラスワイン」などの安価なアルコール提供を行
い、アルコールのつまみをファミレスの小皿料理のクオリティが格段に
向上したことで消費者に受け入れられています。
つまり居酒屋で呑むより、ファミレスで呑むほうがお洒落で流行りとし
て受け入れられているようです。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
この「ファミレス呑み」の火付け役はレストラン「サイゼリア」です。
イタリア産のグラスワインを1杯100円で提供し、おつまみの小皿料理
も「エスカルゴのオーブン焼き」等をメインに本格的な料理メニューを
充実させて、居酒屋での「お通し代」や「チャージ料」を撤廃し消費者
に割安感を与えているのが大きい要因です。
さらに各ファミレスは今後とも「ファミレス呑み」を強化していく戦略
で望んでくる気配です。
今後、居酒屋の業種・業態がどのように対抗してくるか、とても楽しみ
な戦いがスタートしました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録