経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年10月05日
「残業代ゼロ法案」特区導入を断念


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
安倍晋三政権が提案していた『ホワイトカラー・エグゼンプション』の
「国家戦略特区」への導入を断念したようです。
この『ホワイトカラー・エグゼンプション』制度(通称WE制度)とは
一定の収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制の対象か
ら除外し、管理職同様に何時間働いても残業代を支給しない、いわゆる
「残業代ゼロ法案」だったのです。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
この制度は、日本経団連のような経営者側の主張と組合などの労働者側
とは大きく意見や主張が食い違い、懸案事項であったようです。
今回は安倍内閣のもと「国家戦略特区」への導入を検討していまたが、
有識者会議「国家戦略特区ワーキンググループ」の代表が断念したこと
を記者会見で明らかにしています。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
以前より『年功序列型賃金』ではなく、能力に応じた『能力賃金制度』
へと環境変化が起きていますが、この問題だけは例外のようです。
あくまで個人の意見を言わせてもらえば、私自身の考え方は
報酬は働く時間で
決められるものではなく
能力・成果で決める。
という考え方を持っていますので時代錯誤の結論。と感じます。
もちろん賛否両論あるのは判っています。
しかし、国や行政が『働く時間』を法律で決める、制限するというのは
何とも不思議なことだと感じます。
さて、今後の『働く時間』を巡っての攻防が楽しみでもあります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 14:32
│新聞・ネットコラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録