経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2021年10月05日
大注目のドラフト会議、大化けが期待される高校生ドラフト候補7人

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
10月11日に開かれるドラフト会議がいよいよ来週に迫ってきました。
ドラフト1位候補は大きくクローズアップされており、新聞やマスコミ報道でも連日名前がでていますが、チョッピリ楽しみなのは下位指名や育成指名を受けた選手が大化けの可能性を秘めた選手は誰なのかが楽しみな野球ファンも多いと思われます。私もその一人です。
本日は高校生のドラフト候補の中で、知名度は高くはないのですが大化けしそうな選手を独断と偏見でピックアップしてみます。
まずは投手では、
八戸工大一 黒田将矢投手

八王子 羽田慎之介投手

八戸西 福島漣投手

立花学園 永島田輝斗投手

九州文化学園 黒木優投手

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
続いて野手では、
三島南 前田銀治選手

高野山 渡辺大和選手

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
来週に迫っている今年度のドラフト会議。
今回ご紹介した選手達が指名されるかも含め、大変興味深いです。
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサルドラフト候補 八戸工大一 黒田将矢投手ドラフト候補 八王子 羽田慎之介投手ドラフト候補 八戸西 福島漣投手ドラフト候補 立花学園 永島田輝斗投手ドラフト候補 九州文化学園 黒木優投手ドラフト候補 三島南 前田銀治選手
2021年10月04日
大阪桐蔭、履正社を撃破して近畿大会出場/秋季高校野球大阪府大会

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
来春のセンバツ高校野球の出場を争う秋季高校野球が全国で開催され、緊急事態宣言が出ていた中、激しい戦いが続いています。
大阪府大会では全国的にトップクラスの力がある大阪桐蔭と履正社準決勝で激突、大阪桐蔭が僅差で勝ち上がりました。
大阪桐蔭は8年連続の秋季近畿大会(16~31日・大津市皇子山)出場を決め、大阪府3連覇を懸けて決勝で金光大阪と対戦します。
西谷浩一監督は「子供たちは勝ちたい相手で今日決めたいと思っていたでしょうし、しっかり準備してくれた」とホッとした表情でした。
投手ではプロが注目する1年生左腕の前田悠伍選投手、7安打3失点に抑え(自責点1)、無四死球で完投勝ちをおさめました。
左打者が8人並んだ履正社打線に1度も先行を許さず「左打者が多いので、より内角を使おうと。履正社の名前に負けないようにした」と、大一番で期待に応える快投を演じました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
一方、履正社の先発は増田壮投手(1年)は7回途中を投げ10安打5失点で降板、2番手の今仲巧投手(1年)がその後を無失点に抑えたが、大阪桐蔭の前田投手から7安打で3得点と打ち崩すことができませんでした。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
試合後、履正社の岡田龍生監督(60)は「もうちょっと打ちたかった。やっぱり打たな勝たれへんな」と振り返りました。昨年は3位決定戦で公立の山田に1-2で敗れており、「去年のこともあるし、もう1回頑張ってやる」と気を引き締めた。
9日の3位決定戦では星翔と対戦しますが、近畿大会出場へ負けられない注目の戦いです。
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサル秋季高校野球 地方大会秋季大阪府大会 大阪桐蔭高校秋季高校野球 履正社高校大阪桐蔭対履正社大阪桐蔭 前田悠伍投手履正社 増田壮投手
2021年09月27日
高級フルーツ「シャインマスカット」のポテンシャルの高さと価格差3倍の違い/後編

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回の投稿で「高級フルーツ“シャインマスカット”のポテンシャルの高さと価格差3倍の違い/前編」を投稿させていただきました。
本日は後編「シャインマスカット」3倍の価格差の秘密を検証です。
パリッとした皮の食感とあふれ出す果汁、上品な甘さとほのかな渋みが特徴の究極のフルーツが「シャインマスカット」は高級品。
皮を剥かなくても食べられるところも、種が無いところも魅力です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
検証は1200円のシャインマスカットは山梨県産、3000円のシャインマスカットは岡山県産。どちらも種なしで皮のまま食べられる商品です。
シャインマスカットの価格差は明確にあり、大きく分けると4つの違いがあることが判りました。
1.単純に量が多い
まず気付いたのは、重さはおよそ1.4倍ほど違いました。価格ばかり見がちがちですが「高い方は単純に量が多い」ことも重要な要素です。
重さ(総量)のほかに1粒の大きさも大粒であること気づきます。
2.甘さが奥深い
両方を食べ比べてみると「安いシャインマスカットでも十分にウマい」という考えは変わらなかったのですが、高い方はさらにウマいことにも気づきました。具体的には甘さがもうワンランク上で風味も強く、誰が食べても甘さに差があることはわかると思われます。
3.皮の薄さが違う
安価な商品を購入している時には全く気にならない皮でありますが、高価なシャインマスカットは皮が薄く、パリッとした歯応えが抜群です。
その後に安価なシャインマスカットを食べると、やや皮のゴワつきが気になります。高価なシャインマスカットは皮も上質なことが判ります。
4.ムラが少ない
高価なシャインマスカットがほぼ全て同じ味なのに対し、安価シャインマスカットはややムラがありました。特に「当たり外れが大きい」ということはありませんが、1粒もハズレがなかった高価シャインマスカットと比べるとやはり美味しさのムラはありました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
高級フルーツの「シャインマスカット」が美味しい季節、皆さんも是非とも食欲の秋を楽しんで下さい。
にほんブログ村
2021年09月25日
高級フルーツ「シャインマスカット」のポテンシャルの高さと価格差3倍の違い/前編

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
いつ頃から「シャインマスカット」がこれほどメジャーな果物になったのかは判りませんが、とにかくシャインマスカットは美味しいです。
しかし「シャインマスカット」は決して安価ではなく、むしろ高級フルーツ分類されると思います。
1,000円くらいの「シャインマスカット」も販売していますが、3,000円を超える「シャインマスカット」がありますが価格の違いは・・・
パリッと皮の食感、あふれ出す果汁、上品な甘さと仄かな渋み。全てを高い次元で兼ね備えた究極のフルーツが『シャインマスカット』。
皮を剥かなくても食べられるところ、種が無いところも人気の秘密。
今の時期は最高に豪華なフルーツですね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
しかし、シャインマスカット価格はなかなか高価であり通常は安いもので1200円程度、特売でようやく1000円を切るかどうかです。
2000円、3000円のモノもありますが、なかなか買えないのが現状。
一方で、個人的には「安いシャインマスカットでも十分ウマい」とネットでは評価が高いのも事実です。シャインマスカットのポテンシャルが高いあまり、安くても美味しいと感している消費者も多いようです。
またパフェなどクリームと一緒にして提供すれば、シャインマスカットの美味しさが引き立つているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
後編では価格差3倍近くもある「シャインマスカット」の価格差の秘密について記事を投稿します。 お楽しみに。
にほんブログ村
2021年09月23日
世界アルツハイマーデーのPRに浜松城の照明がオレンジ色ライトアップ

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
浜松市は「世界アルツハイマーデー」の21日、市内中区の浜松城天守閣で認知症のシンボルカラーであるオレンジ色での天守閣ライトアップをスタートさせました。今月27日までの期間です。
ライトアップの点灯時間は連日午後6時から10時まで。浜松市役所や各区役所で啓発展示も実施しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
国際アルツハイマー病協会と世界保健機関(WHO)は、一般の人達に病状への認識を高めてもらい、世界の患者と家族に援助と希望を届けようと、9月を世界アルツハイマー月間に定めています。
「認知症になっても安心して暮らせるまち」を掲げる浜松市も趣旨に賛同し、今年から新たにライトアップを企画しました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
浜松市内の各区役所では、認知症に関して理解を深めてもらう展示や、徘徊(はいかい)高齢者早期発見のために市が配信する「オレンジメール」のチラシ配布などを行っています。
市健康福祉部高齢者福祉課の担当者は「認知症は誰もがなり得る病気。ライトアップや展示を通して地域で見守る意識が高まればうれしい」とコメントし、一般市民への理解の高まりを期待しています。
【浜松城ライトアップ】記事
2021年4月5日投稿
◆世界自閉症啓発デーに合わせ浜松城が青色にライトアップ◆
➡ https://tozuka.boo-log.com/e545300.html
2020年11月21日投稿
◆世界未熟児デーに医療関係者が浜松城天守閣を
紫色にライトアップ◆
➡ https://tozuka.boo-log.com/e534610.html
にほんブログ村
2021年09月10日
あおり運転の厳罰化から1年/全国で100件の摘発、急ブレーキが最多

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
あおり運転が厳罰化された2020年6月から1年間に、全国で100件の「あおり運転」違反が摘発されたことが分かりました。
あおり運転が原因となる事故も相次いでいており、警察は取締りをさらに強化しているようですが、なかなか減らないようです。
去年6月に施行された改正道路交通法では、幅寄せや急ブレーキなどの行為をするあおり運転について「妨害運転」と規定し、最高で5年以下の懲役を科すなど罰則が強化されました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
警察庁によりますと、去年6月30日からの1年間に警察が「妨害運転」の容疑で摘発したあおり運転は全国で100件に上りました。
この中では急ブレーキが24件で最も多く、次いで危険な車線変更が20件、車間距離を極端に詰める行為が16件などとなっています。
また、高速道路上で相手の車を停車させるなどの特に悪質で危険な行為が29件あり、まだまだ減っていない現状が明らかになりました。
あおり運転の判定では双方のドライバーの言い分が異なることが多いのが実態ですが、摘発された93%のケースでドライブレコーダーの映像が証拠として活用されているようです。
あおり運転が原因となる事故も相次いでいるとのことですので、さらに取締りを強化を推進してほしいものです。
「あおり運転」関連記事
2021年3月27日の記事
◆「あおり運転」厳罰化でドラレコが大活躍
が被害が減らない?/後編◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e542414.html
2021年3月25日の記事
◆「あおり運転」厳罰化でドラレコが大活躍
が被害が減らない?/前編◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e542413.html
2020年5月6日の記事
◆衝撃の「あおり運転」都道府県増加ランキング結果◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e517594.html
2020年4月7日の記事
◆無免許運転が多い都道府県ランキング◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e511274.html
2020年4月3日の記事
◆あおり運転が多い都道府県ランキング/
2019年度、静岡県は第2位◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e511272.html
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサルあおり運転 厳罰化あおり運転 急ブレーキあおり運転 危険な車線変更あおり運転 車間距離詰めるあおり運転 高速上で車停止あおり運転 ドライブレコーダー
2021年09月07日
暗号資産(仮想通貨)を特定する識別子導入/国際標準化機構基準(ISO)を使用

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ビットコイン、イーサリアムや他の暗号資産(仮想通貨)を特定する識別子が9月に導入される予定だとのニュースが流れました。
急成長の中で規制の網が掛かっていない暗号資産市場が、主流の投資手法の特徴を取り入れようとしていることが伺える背景のためです。
暗号資産をどのようにして監視するかが関係当局にとっては大きな懸念事項になりつつあり、今年4月に時価総額が過去最高の2兆ドルに達するなど、膨張しつつあるこの市場は急激な変動をしており、中央銀行は投資家が無一文になる可能性を警告しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
株式や金融派生商品(デリバティブ)には既に固有の識別番号があり、当局や市場参加者が取引のリスクを識別・追跡・数値化できます。
暗号資産に新たに導入される識別子であるデジタル・トークン・アイデンティファイアー(DTI)は、市場インフラを提供する英フィンテック企業イートレーディング・ソフトウエアの非営利部門DTIファンデーションで登録される予定のようです。
専門家は暗号資産セクター規模が拡大につれ、これをより追跡しやすくする識別手段が当局と市場にとって必要になると指摘しています。
DTIは国際標準化機構(ISO)の基準を用いて、既存の証券と新しいトークン化した世界との間を橋渡しするもので9月末までにまとめられる見込みだと説明しています。
【仮想通貨】の関連記事
2021年 6月15日の記事
◆ビットコインが法定通貨に/エルサルバドルで世界初の採用◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e547665.html
2021年 4月11日の記事
◆速報!ビットコインがついに650万円突破。
どこまで高騰続けるのか?◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e545304.html
2021年 2月23日の記事
◆速報!ビットコインがついに600万円突破。
どこまで高騰続けるのか?◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e542400.html
2021年 2月13日の記事
◆速報!ビットコインがついに500万円突破。どこまで高騰するか?◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e542397.html
2021年 1月17日の記事
◆ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e537648.html
2021年 1月 3日の記事
◆ビットコインが初の3万ドルを突破。◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e537641.html
2019年 6月30日の記事
◆速報!ビットコインが130万円台を突破。◆
➠ https://tozuka.boo-log.com/e486428.html
2019年 6月26日の記事
◆今度はLINE(ライン)が仮想通貨取引所を開設◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e486427.html
2019年 6月23日の記事
◆Facebookが仮想通貨「リブラ」を事業化◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e486425.html
2019年 6月 9日の記事
◆仮想通貨取引、100億円申告漏れを指摘◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e486416.html
2019年 5月29日の記事
◆ビットコイン急上昇による仮想通貨の行方◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e471117.html
2018年11月14日の記事
◆世界中でビットコインATMが4000台が設置◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e462457.html
2018年10月 1日の記事
◆三菱東京UFJが発行する「MUFGコイン」の展望◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e453479.html
2018年 9月 2日の記事
◆「仮想通貨は国民のお金」とロバート・キヨサキ氏が発言/前編◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e453471.html
2018年 1月13日の記事
◆三菱UFJが仮想通貨の取引所開設◆
➠ http://tozuka.boo-log.com/e429688.html
にほんブログ村
2021年09月05日
最新、一番うまい「カップ焼きそば」ランキング/ちょつぴり興味ありますね。

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
カップラーメンと並ぶインスタント麺の定番となっているのが「カップ焼きそば」。日本の定番食と言っても過言ではありません。
スーパーやコンビニでは、さまざまなメーカーの商品がずらりと並んでいますので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
今回はその中から「一番うまい!」と思うカップ焼きそばはどれなのかについてアンケート結果をランキングにした記事を投稿します。
第1位 日清焼きそばU.F.O
1976年に発売され2021年5月で45周年を迎えた「日清焼そばU.F.O.」長い歴史の中で麺や具材の改良を重ねて消費者ニーズの細分化に合わせたサイズ展開をするなど、たゆまぬアップデートを続けている定番商品としてお馴染みの商品です。
商品の大きな魅力となっているのは、こだわり抜いたオリジナルソース。ガーリック・オニオンをベースにしたオイルと18種類のスパイス、7種類のフルーツを閉じ込めた複数のソースを煮詰めており、麺や具材に絡めることで濃厚なうまさを味わえるのが最大の魅力です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第2位 焼きそば弁当
1975年8月に本州で発売され、翌1976年2月から北海道での販売を開始しました「やきそば弁当」が第2位にランクイン。
現在では残念ながら北海道での限定販売となっていますが、定番のロングセラー商品として地元の人々に愛されている商品です。
その特徴は、くせがなく飽きのこない、ちょっと甘めのソース味。添付されている中華スープは、麺を戻した後のお湯で作る粉末タイプのものですが、このスープが寒さの厳しい北海道で愛されるようになった最大の理由だと言われいます。
北海道以外の地域でもアンテナショップやネット通販などで購入可能な北海道民のソウルフードの「やきそば弁当」はランクイン当然です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第3位 ペヤングソースやきそば
1975年3月に発売されたカップ焼きそばのロングセラーとして熱烈なファンが多い「ペヤング ソースやきそば」が第3位です。
2021年で販売開始から46年目を迎えましたが、若いカップル(ペアのヤング)に由来するネーミングも今ではすっかりお馴染みですね。
鉄板焼きそばをイメージした、コシのある麺とまろやかな味のソースを特徴とする商品。発売当時は粉末が主流だったソースの液体化、具材のパック包装など、現在では業界標準となっている仕様を他社に先駆けて導入した商品としても知られ、カップ焼きそばのパイオニアです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
第4位 明星一平ちゃん
夜店の焼きそば
第5位 ペユングソースやきそば
第6位 やきそばバゴォーン
第7位 ごつ盛りソースやきそば
第8位 やきそばモッチッチ
第9位 日清焼きそばU.F.O
濃い濃いだしソース焼きそば
第10位 昔ながらソース焼きそば
今日のお昼には是非とも「カップ焼きそば」は如何ですか。
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサル日本の国民食 カップ焼きそばカップ焼きそば 1位日清焼きそばUFOカップ焼きそば 2位焼きそば弁当カップ焼きそば 3位ペヤングソース焼きそば
2021年09月01日
菅内閣支持率がついに26%。不支持率66%とともに最低更新/毎日新聞世論調査

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
毎日新聞と社会調査研究センターは先月28日、全国世論調査を実施しました。菅内閣の支持率は僅か26%で7月17日の前回調査の30%から4ポイント下落しました。2020年9月の政権発足以降で初めて30%を切り、不名誉な最低支持率を更新してしまいました。
調査方法は異なるが、第2次安倍政権で最も低かった2017年7月の支持率と並びました。不支持率は66%で前回の62%から4ポイント増え、こちにも過去最悪となっています。
内閣改造がニュースになっていますが抜本的な問題が解決しないまま、役員人事を改造しただけで信頼回復するのでしようか・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
菅政権の新型コロナウイルス対策を
「評価する」と回答 14% ➨ 前回(19%)から5ポイント減少
「評価しない」と回答 70% ➨ 前回(63%)から7ポイント増加
「どちらとも言えない」16% ➨ 前回(18%)から2ポイント減少
日本の医療が崩壊する不安を感じるかとの問いには、
「不安だ」と回答 70%
「不安はない」の回答 15% 「不安」が大幅に上回りました。
「どちらとも言えない」は 14%でした。
感染拡大で患者が急増し、入院できない自宅療養者が増えており、療養中に死亡するケースも相次いでいるのが多くの人の不安を感じている。との意見に現われているようです。
政府のコロナ対応や医療体制の逼迫(ひっぱく)が改善されないことへの不満が内閣支持率低下に直結している要因だと分析しています。
政府が発令している緊急事態宣言に感染拡大を抑える効果があると思うかとの質問では、
「効果があると思う」 16%にとどまり、
「効果があるとは思わない」 64%を大きく下回lりました。
「どちらとも言えない」 20%でした。
緊急時た宣言の対象地域は8月27日、北海道など8道県が追加されて、合計21都道府県に拡大しており、延長も囁かれています。
新型コロナの感染がここまで拡大した理由については、
「行政の責任が重い」 46%(前回調査40%)
「感染対策を守らない人たちが悪い」 32%(前回調査30%)
「新しいウイルスなので仕方ない」 21%(前回調査29%)
感染拡大に関して行政への批判が一層強まっていることが伺えます。
にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサルコロナウイルス緊急事態宣言毎日新聞 世論調査菅内閣支持率26% 過去最低菅内閣府支持率66% 過去最悪菅内閣コロナ対策 評価しない70%菅内閣緊急事態宣言 効果ない64%
2021年08月29日
聖地、甲子園で映える「漢字2文字」ユニフォームの実力

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
8月10日に開幕した第103回全国高校野球選手権大会も今日の決勝戦で最終日となります。智辯学園同士の決勝戦となりました。
2年ぶりの晴れ舞台に全国49代表のユニフォームにも注目の目が止まりますが、今回は出場校で漢字2文字のデザインを採用しているチームの活躍が目立ちましたので、ご紹介させていただきます。
智辯学園・智辯和歌山高校


明徳義塾高校

明豊高校

日本航空高校

明桜高校

熊本工業

樟南高校

弘前学院聖愛

西日本短大附

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今大会の出場校では20校が漢字デザインのユニフォームで聖地に立ちましたが、その中でも胸元に横で漢字2文字のデザインはインパクトが大きく目立ちます。今大会では上記10校が漢字2文字デザインでした。
朱色で「智辯」とあしらわれてる智辯学園、智辯和歌山に代表されるよう甲子園で躍動する姿は多くの人の記憶に残るものとなっています。
また「西短」や「熊工」といった略称が記されたデザインにより地元の呼び名が全国へ広まる一助となっています。
本日の決勝戦で第103回全国高校野球選手権大会の閉幕となり、甲子園大会は来年の春のセンバツ大会です。
にほんブログ村
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録