2017年09月05日

不振のユニー・ファミマHDがドン・キホーテと資本提携

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!



先日、ユニー・ファミリーマートホールディングスと、ディスカウント
ストア最大手のドン・キホーテが資本・業務提携を行うことが発表され
業界では大きな話題となっています。
6月ごろには提携を検討していることが発表されましたが、急転直下で
の資本提携には、どのような思惑があったのでしょうか。
資本提携の内容はユニー・ファミマHDが持つ総合スーパー(GMS)
ユニーの株式の、40%に当たる8万株をドンキHDに売却します。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






ユニー・ファミマHDの2017年2月期の業績はコンビニ事業の純利益は
93億円、総合スーパー(GMS)は90億円と大差がないように見えま
すが2020年の2月期の経営計画ではコンビニの純利益は450億円に拡大
し、一方のGMSは150億円と大きな差が予測されています。
東海地方に約200店舗あるユニーのGMS店舗「アピタ」「ピアゴ」で
すが、2019年2月期までには36店舗閉店す予定であり、立て直しが急務
な課題となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






総合スーパーのユニーに限らず、セブン&アイ傘下のイトーヨーカ堂な
どの総合スーパー(GMS)の売上低迷と収益力低下は顕著です。
しまむら・ユニクロ・ニトリなどの専門店の台頭、全国津々浦々に展開
を続けるコンビニ、価格が安いディスカウントストアの攻勢を直撃され
業績の伸び悩みが続いていました。
そして“お荷物”とになっている総合スーパー(GMS)を業績が好調で
あるドン・キホーテに売り渡すという施策を選んだようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






一方、ドン・キホーテ側にも資本提携に大きなメリットがあります。
数年前には倒産した総合スーパー(GMS)長崎屋を買収して、店舗を
「MEGAドン・キホーテ」にリニューアルして、都心だけでなく郊外
にも規模と証券を獲得した成功体験を活かせます。

ドン・キホーテHDは今後、ユニーが閉店した店舗一部を長崎屋と同様
「MEGAドン・キホーテ」としてオープンさせる予定のようです。
更に営業を続けているアピタ・ピアゴの一部店舗にもドン・キホーテと
の「ダブルネーム店舗」として運営することも検討中のようです。
そしてドン・キホーテの店内にもファミリーマートの出店も検討されており、更なる進化が見込まれています。

東海地方の名門として名を馳せたユニーも栄枯盛衰の激しい小売・流通業界の激しい激流に飲み込まれたカタチになり、時代の移り変わりを実感します。















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。