経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2016年10月06日
米国カップヌードルが「脱、味の素」のレシピ変更


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
米国でもファンが多い「日清食品カップヌードル」が1973年発売以来
初めてレシピを大幅に変更したことが話題になっています。
変更内容は「塩分の削減」「人工香料の自然香料への切り替え」そして
「MSG(グルタミン酸ナトリウム)の添加中止」の3点です。
もともとMSGは「味の素」の主成分であり、米国消費者の食に対して
の変化「自然志向」「健康志向」の高まりが背景のようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日清食品グループが9月に発表しました「レシピの変更」については、
米国主要紙であるロサンゼルスタイムスでも大きく取り上げられ「消費
者の健康志向が高まる中、カップヌードルが史上初めてレシピを変更し
た。」ことを紙面で伝えています。
内容は塩分の削減については「チキン風味」など特に人気の3風味に関
しては、従来の製品より20%以上の削減。
その他の風味については15%前後の削減のようです。
風味を強化する香料については科学合成の人工香料を止め、ライムなど
の自然由来の香料に切り替えることを決定しています。
MSGの添加は全面的に中止となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
肥満や高血圧が死因の上位を占めており、大きな社会問題となっている
米国では政府や専門家が「糖分や塩分の摂取量を減らす。」ことを繰り
返し呼び掛けています。
現在では農薬や化学肥料、遺伝子組み換え技術を使わない「有機食品」
が飛ぶように売れるなど「できるだけ自然にものを食べたい。」という
消費者ニーズが、かつてないほどの高まりが見られています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
今回のレシピ変更で特に注目されているのが「MSGの使用中止」。
MSGという成分は日本では馴染みがないのですが、うま味調味料の
「味の素」が97.5%がグルタミン酸ナトリウムなのです。
つまりMSGは、ほぼ「味の素」と言っても過言ではありません。
米国ではMSGは評判が悪いのですが、日本では食品の安全行政を担当
する食品医薬品局では「安全」のお墨付きを出しています。
果たしてMSGと決別した「新生カップヌードル」は自然志向・健康志向が高まっている米国の消費者のニーズを捕まえることができるか注目が集まります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録