経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2016年06月14日
衰退マーケット『ガラケー』の進化


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ここ数年、急速に普及したスマートフォンの陰で従来型携帯電話、通称
「ガラケー」は衰退の一途を辿っていました。
ところが法人企業や高齢者の需要に加えて、電池の持ち・使い勝手の良
さ・維持費がスマホの半額などのメリットにより、ガラケーの出荷台数
が堅調に推移していることは知られていません。
パナソニックなどは新機能を搭載した機種の投入や新サービスを始めて
おり、ガラケーの需要掘り起こしを行っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「減少したとはいえ、従来型の携帯電話の出荷台数は依然として、高い
水準の市場を保っています。」と、国内ガラケー市場でトップシェアを
確保しているパナソニックの担当者は語っています。
一時期よりは勢いは衰えたものの、平成26年のガラケーの出荷台数は、
1040万台で、パソコン(919万台)、デジタルカメラ(578万台)、薄
型テレビ(545万台)を大きく上回る市場規模を維持しています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
現在は携帯電話の国内出荷台数のシェア(構成比)は30%程度でありま
すが、契約数でみると約5千万人超の人がガラケーを利用しています。
パナソニックも年間200万台を出荷しており「まだまだ成長の可能性を
秘めています。」と強気の姿勢です。
また、スマホに比べて価格が安いのも大きな魅力となっており、今後は
『ガラケーの進化』が進めば市場は大きく変わることも予測できます。
私もスマホとガラケー『2台持ち』ですが、電話機能は圧倒的ガラケー
の利用頻度が多くなっています。
新たにガラケーで【LINE】に対応するサービスも行われています。
絶滅間近といわれた「ガラケー」があらたな市場を確立するか、今後の動向に注目が集まります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録