経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2016年06月07日
舛添疑惑、これが『第三者の厳しい目』?


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
昨日は何といっても舛添要一東京都知事の政治資金「公私混同」疑惑に
ついての調査報告会が大きくニュースでも取り上げられました。
皆さんは聞かれていてどのようなことを感じられたでしょうか・・・
「不適切とは言えません」「違法ではありません」この言葉が連呼され
ているだけであり、聴く側が理解・納得するような報告ではなく、要は
政治資金使用用途が法律で定めた基準がないから「何でもあり!」と、
言われている気がしたのは私だけでしょうか・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
特に私自身が気になったのは美術品・関連書籍の購入についてです。
第三者の厳しい目であるはずの弁護士からは「美術品や美術品カタログ
の購入については、それらの知識を政治活動に活かしているため不適切
とも言えないし、違法でもありません。」との見解でしたが、世間での
常識で考えてそんな見解が通用すると思っているのでしょうか・・・
私達のような民間企業がそのような物品を購入して経費として認められ
る訳がなく、都民の税金で購入している都知事様は「トップリーダー」
だから認められるのでしょうか・・・・
あまりに人を馬鹿にした見解に弁護士の資質にもがっかりしました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
その後も到底納得できない内容ばかりでした。
ダンヒルのバックは「ヒアリングの時に持参しており、実際に使ってい
ることが確認できた」と説明があり、不適切ではない。って・・・
政治資金で購入するか、個人の財布から購入するか。世間の常識と掛け
離れすぎて言葉を失います。
また書道で使うために購入した「シルクの中国服」については「書道の
際に着用すると筆をスムーズに滑らせることができるためであり、その
説明は具体的に説得力があるものであった」って、冗談でしょ。
具体的だとか、説得力があったではなく、税金で購入する類(たぐい)のものですか・・・・・
これが「第三者の厳しい目」だとしてら、空いた口が塞がりません。
また舛添要一知事が会見で「けじめをつける」発言をされていましたが
内容には正直、大変に失望しました。
不適切と判断された飲食費・宿泊費は同額を慈善団体に寄付?
公私混同の発端となった湯河原の別荘を売却?
生まれ変わった気持ちで新たに都政に臨んでいきたい?
これが「トップリーダー」の「けじめ」ですか・・・・・
往生際が悪すぎるとご自身の価値を更に下げますよ。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録