2015年03月07日

回転寿司業界の勝ち組み/くら寿司のヒミツ

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。






飽和状態が続いていると言われる「回転寿司業界」ですが、業界で注目
企業である「くら寿司」さんの業績が好調です。
回転寿司業界の市場(マーケット)もですが、外食産業全体で過当競争
が激しくなっており、他社との差別化が叫ばれて数十年が経過していま
すが、消費者の求めているニーズやサービスはどのように変化している
のでしょうか。  また、どのように対応しているのでしょうか。
「くら寿司」さんの事例でマーケティング戦略を解説してみます。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




「くら寿司」さんの企業理念は、古き良き日本の戦前食文化を取り戻す
「食の戦前回帰」であります。
戦前の添加物が少なく安全で、出汁なども化学調味料ではなく天然素材
から取る文化の再構築を目指しています。
また、業界において先駆けて取り組んできた寿司の鮮度管理や四大添加
物(化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料)の排除
や、新
型寿司キャップ「鮮度くん」の導入などを通じて、「見えないところを
大切にする」という日本の古き良き文化を世界に伝えて行くことを目的
として取り組まれています。
店名の横にも「無添(むてん)」という誓いの二文字が・・・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




2014年10月期の連結決算は、売上高969億3800万円(前期10%増)、
純利益30億4000万円(前期21.5%増)と、外食産業全体が苦戦してい
る中で、売上高・純利益高ともに当初の目標を上回る好業績でした。

そして今後の「成長戦略」として、外食産業全体が遅れていると言われ
「サービスの向上」にも注力しています。

まずハード面でのサービス向上の施策は、
2002年からモバイル端末で順番予約システムを導入しており、2014年
には待たずに食事できるシステムを完成しています。
さらに2015年1月、その予約システムの使いやすさを追求したスマート
フォン向けのアプリも導入を実施しています。

ソフト面でのサービスの向上の施策は、
そして「ワンスマイルワンメッセージ」を経営方針として、アルバイ
ト・パート・本部事務職までも含む、くら寿司全社員を対象に、表彰と
賞与の制度を設けています。
サービス業の基本に立ち返り、笑顔の顧客対応だけでなく、それぞれが
人を気遣い、感謝の言葉など自分で考えた一言を添える応対
ができるよ
うに取り組みをスタートさせています。


躍進する「くら寿司」さんの今後がとても楽しみです。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。