経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年07月05日
『最低賃金』引き上げ議論
先日、非常に気になる新聞記事が掲載してましたので今回は、
ご紹介したいと思います。
最低賃金『地方の底上げ焦点』

厚生労働省の諮問機関である中央最低賃金審議会が開催されて
2010年度の地域別最低賃金の引き上げ幅の目安審議を始めた…
もともと最低賃金は地域の都道府県単位で決まっており、毎年
この時期に中央最低賃金審議会が審議した後、「目安」を提示
することになっています。
その後、各地方労働局長が地域別の最低賃金を改定する流れに
なっています。
都道府県ごとに決められる「地域別最低賃金」は全国平均では
713円(時給)。政府目標は1,000円と大幅な開きがあります。
最も最低賃金が高いのは東京の791円。逆に最も低いのは佐賀県
・長崎県・宮崎県・沖縄県の629円になっています。
非正規雇用労働者の待遇改善がどこまで進むか、大変に興味深い
内容です。
また、厚生省調べでは短時間労働者の4人に1人が時給800円未満
で働き、今年度に政府が目指している「時給800円」を実現させ
ればパート・アルバイトで働く人達には大きな恩恵を受けられて
消費の拡大が期待できると…

現在、短時間労働者(パート・アルバイト)の労働力に頼っている
業界の人達には大変な負担になりかねません。
景気回復・業績改善が伴わないまま、最低賃金だけを法律により
規制すると人件費負担に耐えれない企業が続出する可能性もあり
簡単に「時給800円」という答申を出せないでしょう…
政府は7月末ごろまでに議論を終え、10月の上旬に引き上げの実施
を目指していますが、当然に議論は難航するでしょう…
どちらにしても「最低賃金」の引き上げには注意が必要です。

ブログ村「コンサルタント」 ← ブログ村のコンサルタント部門の
第1位を狙います。
是非とも応援の『ひと押し』
をお願いします。
ご紹介したいと思います。
最低賃金『地方の底上げ焦点』

厚生労働省の諮問機関である中央最低賃金審議会が開催されて
2010年度の地域別最低賃金の引き上げ幅の目安審議を始めた…
もともと最低賃金は地域の都道府県単位で決まっており、毎年
この時期に中央最低賃金審議会が審議した後、「目安」を提示
することになっています。
その後、各地方労働局長が地域別の最低賃金を改定する流れに
なっています。
都道府県ごとに決められる「地域別最低賃金」は全国平均では
713円(時給)。政府目標は1,000円と大幅な開きがあります。
最も最低賃金が高いのは東京の791円。逆に最も低いのは佐賀県
・長崎県・宮崎県・沖縄県の629円になっています。
非正規雇用労働者の待遇改善がどこまで進むか、大変に興味深い
内容です。
また、厚生省調べでは短時間労働者の4人に1人が時給800円未満
で働き、今年度に政府が目指している「時給800円」を実現させ
ればパート・アルバイトで働く人達には大きな恩恵を受けられて
消費の拡大が期待できると…

現在、短時間労働者(パート・アルバイト)の労働力に頼っている
業界の人達には大変な負担になりかねません。
景気回復・業績改善が伴わないまま、最低賃金だけを法律により
規制すると人件費負担に耐えれない企業が続出する可能性もあり
簡単に「時給800円」という答申を出せないでしょう…
政府は7月末ごろまでに議論を終え、10月の上旬に引き上げの実施
を目指していますが、当然に議論は難航するでしょう…
どちらにしても「最低賃金」の引き上げには注意が必要です。

ブログ村「コンサルタント」 ← ブログ村のコンサルタント部門の
第1位を狙います。
是非とも応援の『ひと押し』
をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:45
│▶コメントをする・見る(2)
│新聞・ネットコラム
この記事へのコメント
こんにちは、“隊長”です。
前から疑問に思ってるんですが、こ~ゆ~のって『法律』で決めるモノなんでしょうかねぇ?
賃金って「景気が良くて(労働力よりも)仕事が多い」場合は上がって、逆の場合は下がる・・・っていうのが当たり前だと思ってたんですけど・・・。
> 最低賃金だけを法律により規制すると人件費負担に耐えれない企業が続出する
早い話『時給640円で10人雇ってる会社が、最低賃金800円って言われたら、8人に減らす・・・』ってことですよね。
頭のイイ人たちの理論は、着いて行けない・・・と思うことがあります。f(^^;) ポリポリ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
前から疑問に思ってるんですが、こ~ゆ~のって『法律』で決めるモノなんでしょうかねぇ?
賃金って「景気が良くて(労働力よりも)仕事が多い」場合は上がって、逆の場合は下がる・・・っていうのが当たり前だと思ってたんですけど・・・。
> 最低賃金だけを法律により規制すると人件費負担に耐えれない企業が続出する
早い話『時給640円で10人雇ってる会社が、最低賃金800円って言われたら、8人に減らす・・・』ってことですよね。
頭のイイ人たちの理論は、着いて行けない・・・と思うことがあります。f(^^;) ポリポリ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2010年07月05日 14:00
草野球チーム・自営隊“隊長”様
コメント、ありがとうございました。
難しい質問ですが、個人的には最低賃金を法律で決める
というのは無理があるように思います。
確かに最低賃金を規制すると人件費負担に耐えられない
企業が雇用を減少させることも充分に考えられます。
雇用優先か、最低賃金を優先か、議論も伯仲すると
思い
ますが『暮らしやすい国』を作って戴きたいものです。
コメント、ありがとうございました。
難しい質問ですが、個人的には最低賃金を法律で決める
というのは無理があるように思います。
確かに最低賃金を規制すると人件費負担に耐えられない
企業が雇用を減少させることも充分に考えられます。
雇用優先か、最低賃金を優先か、議論も伯仲すると
思い
ますが『暮らしやすい国』を作って戴きたいものです。
Posted by 戸塚友康 at 2010年07月05日 15:37
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録