2010年05月31日

第3回 浜松成果塾

先日、第3回浜松成果塾を開催させていただきました。
今回のテーマは
『経営管理の基礎学習&自社に取り込む』


リーダーとして皆さんの御世話役として働いて貰っている
保険代理店を営んでいる袴田敦志さん。
第3回 浜松成果塾
そろそろブログもスタートしましょうね…


(株)ユーシンさんの佐藤伊佐務部長。
第3回 浜松成果塾
浜松市南倫理法人会のブログを担当していただき、本当に
ご苦労様です。


エスエスデザインの代表、坂田鈴江さん。
第3回 浜松成果塾
そろそろ課題に真剣に取り組みましょうね…
先延ばしは、良い結果を生みませんよ。


(株)ワイピーシーさんの山内伸五社長。
第3回 浜松成果塾
先般より延び延びになっている『経営相談』は日程を決めて
実施しましようね…


税理士法人ヤマダ会計さんの山田義之代表。
第3回 浜松成果塾
会計事務所は今後、激変の時代を必ず迎えます。
勝ち組みになるために社内改革を実施して行きましょうね。


ドコス(株)さんの『内職市場』の責任者、新村春樹さん。
第3回 浜松成果塾
前回の経営相談で決めたこと、実施していますか…?
あとは社長と相談を密にして下さいね。


今回は遅刻が4名と気が緩んでいます。
笑っている場合ではありませんから…
第3回 浜松成果塾


第3回『成果塾』内容
①第1回の“学び”の復習
★経営管理とは何か…?
★経営管理の領域は…?

②第2回の“学び”の復習
★経営者の職務
★経営の“経”の意味。
★経営の“営”の意味。

③経営管理の推進方法。
a.経営管理より課題を抽出する。
b.経営理念より『あるべき姿』を構築する。
c.あるべき姿を達成するための手段を選択。
d.課題解決のスケジュール計画を作成。
e.チェック体制を作り、周知徹底。
f.結果解析→評価→分析→仕掛けづくり。

④経営管理の推進方法(実例)
a.経営管理より課題を抽出する(実例)
b.経営理念より『あるべき姿』を構築する(実例)
c.あるべき姿を達成するための手段を選択(実例)
d.課題解決のスケジュール計画を作成(実例)
e.チェック体制を作り、周知徹底(実例)
f.結果解析→評価→分析→仕掛けづくり(実例)

⑤参考資料の解説

以上の内容にて実施させていただきました。
受講者の皆さんへの一言アドバイス。
知識を習得したり、一生懸命に勉強していても肝心な部分が
 欠けていたら、成果は出ませんから…
 特に時間を守る。という当たり前のことができないよう
 では、お先真っ暗で心配です。(7名中、守ったのが2名では…)
 当たり前のことを当たり前にする
 これがスタートラインですから…
 また、先約を平気で破る。変える。これも信用を失う典型的な
 パターンです。
 小さな約束が守れない人に将来はありません。
 気を引き締めて望んで下さい。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の『ひと押し』をお願い
               します。



無料経営相談 実施中!!
同じカテゴリー(浜松成果塾)の記事画像
第5期『浜松成果塾』開講します。
マーケティング成長戦略/第3期 浜松成果塾
顧客満足から顧客感動経営の実例/浜松成果塾
企業経営に必要不可欠な戦略/浜松成果塾
優良企業訪問/㈲伸栄総合サービスさん
経営理念の作り方/浜松成果塾
同じカテゴリー(浜松成果塾)の記事
 第5期『浜松成果塾』開講します。 (2016-04-01 09:33)
 マーケティング成長戦略/第3期 浜松成果塾 (2014-02-16 09:46)
 顧客満足から顧客感動経営の実例/浜松成果塾 (2013-02-23 12:19)
 企業経営に必要不可欠な戦略/浜松成果塾 (2013-01-24 15:27)
 優良企業訪問/㈲伸栄総合サービスさん (2012-10-29 11:16)
 経営理念の作り方/浜松成果塾 (2012-07-26 12:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3回 浜松成果塾
    コメント(0)