経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 注目企業紹介 › 戸塚友康コラム › 新聞・ネットコラム › 携帯電話料金への政府介入、その後は・・・
2016年02月14日
携帯電話料金への政府介入、その後は・・・


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
昨年9月に経済財政詰問会議で安倍晋三首相が「携帯電話料金の家計負
担軽減が大きん課題」と発言し、大きな話題を呼びましたが、その後は
どのように推移しているのでしょうか。
当時は高市早苗総務相に指示してスタートした携帯料金値下げ論議です
が、もともとの黒子は菅義偉官房長官とも憶測されています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
昨年11月にはNTTドコモが菅官房長官に面会し、第4弾にわたる携帯
電話料金の引き下げについての計画を告げていました。
しかしその計画もソフトバンクの1月7日に発表した「データ使用料1ギ
ガバイトまでの定額通話料金が月額4900円プラン」の発表を受けて、
計画変更を余儀なくされていました。
そして1月29日に新プランを発表し、携帯電話会社の料金横並びに苦言
を呈していた菅官房長官を納得させることになりました。
ソフトバンク孫正義社長は2月10日の記者会見で「ユーザーに良かれと
思って始めた“実質0円”や“2年の縛り”のサービスが“けしからん”と言
われるので買えます。しかし本、当に改善か改悪かはいろいろな議論が
ある。」と述べ、政府の携帯市場介入に疑問を呈しました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
3月にはアップルからiPhoneの小型モデルが市場投入が見られ、
販売店のアピール合戦が再燃されることも予測され、政府の監視体制は
機能するのでしょうか・・・・・
料金是正の第2弾、第3弾は各社が本当に打ち出すのか。
またまだ予断を許さない状況であると思います。
もともと自由であるべき市場経済活動をしている業界に、政府が料金を
巡って介入することに無理があるような気がします。
今後とも携帯会社の動向に大注目です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録