2012年04月06日

マイナス成長時代に業績をあげる秘密

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



おはようございます。
またブログをサボリ気味になっています。(反省)
季節柄、昇給を見据えた企業さんの『人事評価制度』が最盛期です。
今年も多くの企業さんの『人事評価制度』の協議会への立ち合いの依頼
をいただいています。  ありがたいことです。
マイナス成長時代に業績をあげる秘密
*担当させていただいています企業さんの研修風景です。


私自身の『人事評価制度』の基本的な考え方や取り組む姿勢は、
“人事管理より人材開発”
を絶対条件として実施させていただいています。
簡単に説明しますと「上司が部下を教え指導する人事管理から、会社の
理念・方針に基づいて一人ひとりが必要能力を自主的に磨く人材開発へ
移行する」
ことが考え方の中心としています。

現在は、もの凄いスピードで時代環境が変化しています。
このような時代において、上司が部下を一生懸命に指導・教育していく
だけでは、スピートが遅すぎます。
しかし、決して上司が部下を指導することを否定している訳ではありま
せんので、誤解のないように・・・・(笑)

社員さん一人一人の能力を最大限活かす『仕組み』として『人事評価』
を再構築することが必要であります。
また、継続して『人事評価』が機能する『仕掛け』づくりも必要不可欠
の絶対条件であります。
私が『評価協議会』の指導をさせていただいている企業さんは、着実に
人材育成が進み、社員さん達が成長しています。
成果が出ています。業績も好調です。

『人事評価』を、昇給のためや管理強化、またトップの自己満足のため
に運用している企業さんが多いのは、私自身が良く判っています。

人事の諸制度は企業のためではなく、社員さん達のためにあるのです。

 







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。




無料経営相談 実施中!!
同じカテゴリー(業績向上の仕組みづくり)の記事画像
業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】
業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】
業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】
業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】
業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】
業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】
同じカテゴリー(業績向上の仕組みづくり)の記事
 業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】 (2022-10-20 12:07)
 業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】 (2022-10-16 11:14)
 業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】 (2022-10-14 09:00)
 業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】 (2022-10-13 08:15)
 業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】 (2022-10-01 10:55)
 業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】 (2022-09-29 11:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マイナス成長時代に業績をあげる秘密
    コメント(0)