経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2012年03月25日
65歳まで雇用義務づけで経済界が猛反発

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日、ある新聞記事に興味深い内容が掲載されていました。
内容は、雇用されている希望者全員を65歳まで再雇用することを義務
づける「高年齢者雇用安定法」の改正案に対して経済界が強く反発して
いる。との新聞記事でした。

*中小企業団体中央会よりイラストを抜粋させていただきました。
改正案は、より長く働いてもらうことで年金制度を維持しやすくするの
が狙いであり、2013年度の導入を目指しているようです。
経済界は一律に全員再雇用を義務づけけば職場の士気が低下し、人件費
負担も膨らみかねないと強く反発しています。
3月9日に閣議決定され、今国会にに提出されています。
年金支給開始年齢の段階的引き上げによって、定年後にも給料も年金も
受け取れない人が出るのを防ぐ狙いもあるようです。
現在企業は、定年後の再雇用を希望する社員に対して健康状態や意欲、
人事評価などを目安とした「社内基準」に沿って選択しています。
厚生労働省の調査によると、再雇用を希望する人の大半は再雇用されて
いますが、2011年度では定年を迎えた43万5000人のうち、1.8%にあ
たる約7600人は再雇用は認められなかったケースがあります。
企業としては、当然の施策だと思います。
改正案で全員再雇用が義務づけられることに対しては「仕事に手を抜い
ても再雇用される。という雰囲気がが広まり、士気の低下につながる」
として反発を強めています。
また、ある人事担当者は「製造業の海外移転に拍車がかかっている中で
雇用規制が厳しくなれば、国内の雇用維持がさらに難しくなり、若年層
の雇用を減らすなど若者へのしわ寄せが生じる」との声もあります。
個人的な見解を言わせていただきますと、すでに崩壊している年金制度
を少しでも維持させようとする悪法だと思います。
確かに高齢者の雇用も必要であることは間違いありませんが、再雇用を
義務づけるのは規制強化のなにものでもありません。
しかも崩壊している年金制度を支給額を減らし、支給開始年齢を遅らせ
ることをしても、いつかは完全崩壊することは明らかです。
全てを企業に押しつけるような悪策は中止し、役人の無駄遣いの責任を
明確にして罰則を与え、被保険者から徴収した社会保険料を健全運営す
る仕組みを早急に再構築することが必要だと思います。
国民全体が「老後に対しての不安」を抱え、閉塞感を感じている今こそ
国会議員を含めた公務員が、私利私欲を捨てて真に国家のために働いて
欲しいものです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:13
│▶コメントをする・見る(2)
│新聞・ネットコラム
この記事へのコメント
老齢政治屋の話しを差し置いて、この話しはダメですね。
先ずは、自らが示しをつけてからですね…。
先ずは、自らが示しをつけてからですね…。
Posted by ながたさん at 2012年03月25日 09:34
ながた様
コメント、ありがとうございました。
その通りです。政治家が率先垂範しにいと・・・
コメント、ありがとうございました。
その通りです。政治家が率先垂範しにいと・・・
Posted by 戸塚友康
at 2012年04月04日 21:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録