経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年02月16日
「居酒屋」の倒産、過去最多/激安戦争

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
4月10日投開票が行われる東京都知事選に、居酒屋など飲食チェーン店
を手掛ける「ワタミ」の渡辺美樹氏が立候補することを発表しました。
渡辺美樹氏はテレビコメンテーターも務めるなど、以前より社会問題に
ついて発言も多かったのですが、本人のブログで「企業家として私なり
に、政治・行政の大きな転換点である首長選を迎える東京に対して提案
をまとめた」とコメントしていました。

*インターネットより抜粋させていただきました。
本日、「居酒屋」の記事を書く予定でしたので驚きました。
さて今日の記事ですが、帝国データバンクによりますと2010年に倒産
した「居酒屋」は前年比4.1%増の201件にのぼり、過去最多の件数で
あったと発表しました。(外食産業の倒産の約30%を占める)
居酒屋業界の市場規模も、ここ10年で大幅に減少していることが判明
しました。

*外食産業総合調査研究センターの調べ
「居酒屋」倒産が増加している原因は、大手チェーン店との低価格競争
が激化していることにくわえ、2007年9月より飲酒運転に対する罰則が
強化されたことが影響していると分析されています。
また、「西洋料理店」や「中華料理店」の倒産も過去最多を記録する等
の外食産業の生き残りが激化しています。
今後、さらに消費者の低価格志向が強まると予測され、デフレ傾向が最
も顕著な業界になっています。
「居酒屋」の激安戦争をリードしているのが「金の蔵Jr.」で、価格は
お酒もおつまみも「270円均一」を看板としています。
私も東京出張に一度、行きましたが一人「2,000円でお釣りがくる。」
そして、肝心の味も「他の居酒屋と遜色なし」の高品質でした。

今後も地元地域の「居酒屋」と大手チェーン店の価格戦争は続くこと
は間違いないと思います。
大手チェーン店は、食材を大量に安い金額で仕入れすることができ、
人件費も最小限に削減する工夫を実施しています。
例えば、飲み物・食べ物の注文はテーブルに設置したタッチパネル式
の端末で行い、注文を聞く人の人件費を大幅にカットしています。
外食産業の経営環境が激変している中、地元地域の「居酒屋」と大手
外食チェーン店の戦いから目が離せなくなりました。
庶民にはありがたいのですが、「激安戦争」をしている現状が良いの
か、疑問に思うことも多くあります。
本来、私達が外食産業に期待する
『食の安全』『顧客満足度』
などが軽視をされないことを望みます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:15
│▶コメントをする・見る(0)
│新聞・ネットコラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録