経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 感動体験 › 戸塚友康コラム › 新聞・ネットコラム › 私のプライベート › 【2021年高校生ドラフト候補】 期待度ランキング30/後編
2021年07月19日
【2021年高校生ドラフト候補】 期待度ランキング30/後編

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
夏の甲子園大会出場を目指して、全国各地で高校野球地方予選がスタートして優勝候補も登場してきています。
前々回【2021年高校生ドラフト候補】期待度ランキング30/前編の記事を投稿し、前回【2021年高校生ドラフト候補】期待度ランキング30/中編をお届けしました。
本日は1位~10位までの逸材をご紹介します。
*このランキングは「高校野球ドットコム」のランキングを参考にさせていただきました。
第10位 木村大成(北海)投手
昨秋、10年ぶりの全道大会優勝に貢献した北海道ナンバーワン左腕。
全道大会では30.2回を投げて投球回数を上回る41奪三振、無失点の快投を見せ、センバツ出場に大きな貢献をしました。
決勝の旭川実業戦では9回完封、1対0の投手戦を制して優勝に貢献。
肩肘が柔らかく、滑らかなテークバックから繰り出す常時140㌔前半の速球、切れ味抜群のスライダーで次々と三振を奪います。

第9位 松浦慶斗(大阪桐蔭)投手
最速150㌔を超えるストレート、常時140㌔中盤を投げて左腕でこのスピードは高校生では群を抜く存在感があります。
変化球はスライダー、カーブ、フォークを持ち球としており、変化球はスライダーが自信があるボール、ウイニングショットです。
スライダーは落差が少ないのですが、横滑りするような変化をして高校生になかなか打ちにくいボールのようです。

第8位 徳丸天晴(智辯和歌山)選手
2021年度を代表するスラッガーと前評判が高いのが徳丸天晴選手。
昨年、高校2年生のシーズンでは自粛期間がありながらも20本塁打以上を積み重ねて、大きな成長をみせました。
打者としては粗削りながら、かなり進化を実感しており、素材としても申し分ない素質を感じます。本塁打を打った時の打撃フォームが長距離打者として綺麗なフォームをしています。

第7位 達 孝太(天理)投手
193㌢の長身から繰り出す最速146㌔の速球と変化球はカーブ、カットボール、フォークなどの変化球は実に器用に投げ分けます。
緩急をつけたり、相手の目線を外す為にカーブを使ってカウントを稼いでカットボールは右打者の内角、外角にも投げ空振りを奪えます。
特に威力を感じるのは2種類を投げ分けるフォークです。
このフォークはチェンジアップ気味に変化させることもでき、フォーク気味の時は上からつぶす感じで投げることで使い分けています。

第6位 吉野創士(昌平)選手
高校通算の本塁打55発の関東のスラッガー昌平高校吉野創士選手。
185㌢79㌔の大型外野手として、迷いなく振り切るフルスイングで力強い打球を放つ右の高校生の中では最強の強打者と高評価です。
センターからライト(逆方向)に弾き返す打球はスカウト陣も注目。
バッティング以外でも50㍍6秒3と快速、遠投も110㍍の強肩ほ誇り、走攻守の三拍子揃った好選手です。

第5位 池田陵真(大阪桐蔭)選手
今年の高校生打者で打撃の完成度ならばトップクラスの強打者は池田陵真になるのではないだろうか。中学時代はU-15代表の主将を務め、実績は抜群。そんな池田は昨秋の大阪大会で3試合連続弾を放つなど、着実に結果を残してきた。
大きな癖がなく、対応力の高さを感じさせる技術は、近年の大阪桐蔭の右打者の中でもトップクラスの選手ではないだろうか。

第4位 風間球打(ノースアジア明桜)投手
みちのく新怪物伝説はまだまだ序章。プロ注目のノースアジア大明桜(秋田)風間球打(きゅうた)投手(3年)は、最速153㌔右腕へと変貌を遂げて、角度のあるストレートは高校生が打つのは至難の業。
まだまだ伸びしろを感じる東北地区を代表する好投手です。
昨夏の県独自大会準々決勝でマークした150㌔を3キロ更新し、無限の可能性を秘める17歳は「今年は158㌔を出したい」と宣言。

第3位 森木大智(高知)投手
高知高校の背番号「1」森木 大智(3年・右投右打、184㌢87㌔、高知中出身)は間違いなく今年のトップクラスの高校生投手です。
高知中3年時に軟式野球部で全国制覇。高知高校では1年春からベンチ入り。昨年の高知県高等学校夏季特別野球大会では高知が3対2で明徳義塾を破り優勝しています。昨秋は引き分け再試合で明徳義塾が制し、春の大会は延長13回の大接戦。今夏は明徳義塾と一騎打ちです。

第2位 畔柳亨丞(中京大中京)投手
ストレートは最速151㌔と多彩な変化球を操り、いわゆる回転数の高いストレートを投げ込み打者からは数字以上のスピードを実感。
センバツで全4試合に登板し、うち3試合に先発して2完封と抜群の成績を残し、計410球を投げてベスト4進出に貢献しました。
リリーフ登板した準決勝の明豊戦で右腕の違和感を訴えて途中降板、スロー調整しており、夏の大会での投球が大注目です。

第1位 小園健太(市立和歌山)投手
今年の高校生ナンバーワン右腕として高い評価の小園健太投手。
140㌔後半の速球とカットボール・ツーシームの球のキレも一級品。
ストレート、カットボール、2種類のツーシームを自在に投げ分け、このカットボールは打者の手元で鋭く曲がり、空振りより内野ゴロを打たせることに適しており、高確率で空振りも奪えるボールです。
プロのスカウトから柔軟性の高い投球も高評価を得ています。

にほんブログ村
タグ :経営コンサルタント人事コンサルタント賃金コンサルタントマーケティングコンサル第1位 市和歌山 小園健太投手第2位 中京大中京 畔柳亨丞第3位 高知 森木大智投手第4位 ノースアジア大明桜 風間球打投手第5位 大阪桐蔭 池田陵真選手第6位 昌平 吉野創士選手
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録