経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2015年01月13日
今年も感動の第91回箱根駅伝/往路編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
今年もお正月の風物詩として「第91回東京箱根間往復大学駅伝競走」が行われましたが、今年も感動の連続でした。
少し遅い時期の投稿となりましたか、感動を再び蘇らせて下さいね。
今年も1月2日、東京・大手町の読売新聞社前から箱根・芦ノ湖までの
5区間の往路がスタートしました。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
今年の前評判は、駒澤大学が圧倒的な戦力を誇っており、追随するのが
昨年度の箱根駅伝王者の東洋大学、そして青山学院大と明治大学が4強
との評判であり、どこが駒澤大学と競り合うかとの予想でした。
1区のスタートから、戦前の評判通り4強が飛び出しての激しいトップ
争いとなり、1区の区間賞は駒澤大学の中村選手が獲得しました。



*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
箱根駅伝往路の「花の2区」は各校のエースランナーが揃う区間です。
今年の話題は最強の双子ツインズランナー村山兄弟の対決でした。
兄の村山謙太選手が駒澤大学、弟の紘太選手が城西大学のエースとして
「花の2区」を兄弟で疾走しました。
結果は兄が区間4位、弟が区間2位と弟が勝ったレースとなりました。

2区では東洋大学と駒澤大学が激しく競り合い、ほぼ同時に3区へ襷を
つなぎ4強は20秒以内での僅差での争いでした。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
3区の争いも当初は駒澤・東洋・青山学院・明治の4強が激しく10秒
以内での争いが続いていましたが、最後は駒澤大学が一歩抜け出して他
の3校に差をつけての4区への襷リレーとなりました。
しかし4強の差は50秒以内と、まだまだ射程圏内の秒差でした。



*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
4区の争いは熾烈を極める戦いとなっていました。
共に1年生の駒澤・工藤選手と青山学院・田村選手が従来の記録を打ち
破る区間新記録の快走で、往路最終の5区・山登りへ襷をつなぐデッド
ヒートを繰り広げました。



トップ駒澤大学と2位青山学院大学との差は46秒でした。
ここ数年、5区山登りでの逆転劇が続く、大変重要に区間となっている
最長23.2㌔の箱根の山登り、今年もドラマが待っていました。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
今年の駒澤大学5区山登りは、前回区間3位の山登りのスペシャリスト
馬場選手、青山学院大学は3年生エースの神野選手の起用でした。
青学・神野選手は序盤から飛ばしに飛ばして、46秒差を10.4㌔で追い
つき、駒大・馬場選手を一気に抜き去りました。
その後も軽快に山道を駆け上がり、後続との差を一気に広げて圧巻の走
りを続け、従来5区の区間記録“新・山の神”といわれた柏原竜二さんの
記録を上回る大記録で走りきって往路優勝を決めました。



青山学院大学の創部96年目にしての初優勝のゴールです。
第2位に4分59秒という大差をつけての往路優勝は圧巻の走りでした。
164㎝、43㌔という小柄な体を使った神野選手の走りは「天下の険」と
呼ばれる箱根の山を苦もなく登り切ってきました。

*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
そして今年も往路の最後に、感動的なドラマが待っていました。
5区山登りでトップを走っていた駒澤大学・馬場選手が10.4㌔で青学大
・神野選手に抜かれた後、大きくペースダウンしてしまいました。
20㌔地点では転倒し、何度も崩れ落ちそうになる最悪の事態。
駒澤大学監督は「ガクッとペースが落ち棄権もよぎった」と低体温症に
襲われ、足を止める場面も映しだされていました。
映像が映るたびにゴール地点で待つチームメイトはうつむき選手や涙を
見せる選手、襷が途切れる大ピンチです。
沿道からも大声援の掛け声や崩れ落ちる時に悲鳴も上がっていました。
フラフラの状況でも立ち上がり、足を引きづりながらゴールに倒れこみ
緊急搬送される状態でも襷をつなぎました。



*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。
今年も大感動の「第91回東京箱根間往復大学駅伝競走」でした。
往路は創部96年目の青山学院大学の優勝で幕を閉じました。
復路については後日、時間のあります時に掲載させていただきます。
過去の『箱根駅伝』の記事です。
◆2014年1月5日 第90回箱根駅伝◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e252032.html
◆2013年1月6日 第89回箱根駅伝◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e216344.html
◆2012年1月4日 第88回箱根駅伝◆
⇒ http://tozuka.boo-log.com/e166616.html

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録