経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2011年01月21日
倫理経営インストラクター会/1日目

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。
先日、大阪市にて『倫理経営インストラクター会』が開催されました
ので参加して来ました。
インストラクターとは倫理研究所が「倫理指導」が行えると認定した
倫理研究所の唯一の資格です。
私も平成20年1月1日に認定されました。

会場は新大阪駅近くの新大阪ワシントンホテルプラザでした。
すでに看板と倫理研究所の旗が飾られて準備万端でした。

開会式での藤崎正剛部長のご挨拶。

続いて「新任インストラクター」は別会場で倫理指導の研修、私達は
内田文朗部長の講話を聞きました。

休憩を挟んで丸山敏秋理事長の講演がスタートしました。
テーマは『自他救済の実践力を磨き高める』




丸山敏秋理事長の講話を要約しますと、
Ⅰ.倫理指導のポイント
①基本的なポイント
②さらに求められるポイント
Ⅱ.純粋倫理の基本的な実践
①早起きをし、目覚めたらサッと起きる。
②明るい朝の挨拶を交わす。
③元気よく返事をする。
④親を喜ばせる。
⑤家族の話をしっかり聴く。
⑥亡き家族や先祖に、朝夕の挨拶(感謝の誓い)をする。
⑦物(道具や機械)に対する実践(手入れ等)
⑧金銭に対する実践(大切にケチケチせず使う等)
⑨きちんと後始末をする。
⑩感謝の清掃をする。
⑪心配しない。
⑫プラス言葉を使う。
⑬嫌がらず喜んで受ける。
⑭自然へ感謝する。
⑮その他
Ⅲ.聴く力を高める
①倫理指導は聴くことから始まる。
②二つの事実
a.「人は誰でも自分の話を聴いてもらいたい」
b.「自分の話を心から聴いてもらうと、人の心は癒される」
要約しますと以上の内容の濃い話を聞かせていただきました。
丸山敏秋理事長の話は、本当に心に響きわたります。
ありがとうございました。
そして夜の懇親会の席にて「新任インストラクター」の皆さん達が
ご紹介されました。
愛知県豊田市で食品スーパーを経営されています(株)山信商店の
山中敦子専務も今回、インストラクターの資格を認定されました。
壇上では、とても晴れやかな笑顔でスピーチされていました。

そして丸山敏秋理事長とツーショットと思いましたが、同じ愛知県
のインストラクターの宮瀬さんと熊田さんとご一緒に…

今回の新任インストラクターには東海北陸方面にて3名が認定され
素晴らし学びの場を共有する仲間が増えました。
山中敦子さん、本当におめでとうございます。
これからが本番の「純粋倫理の実践」ですね…

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:20
│▶コメントをする・見る(0)
│倫理法人会
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録