経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2012年03月22日
業績120%UPに導く『ビジネス革新セミナー』第三部

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回、前々回のブログにて記事にしました『ビジネス革新セミナー』の
第三部は「人が育つ仕組み作り」の内容について記事にします。

昨日、3月21日の記事にて、今後の業績アップに必要不可欠な戦略は、
①マーケティング戦略=売れる仕組み
②人事システム戦略=人が育つ仕組み
だと記事にしてお伝えしましたが、本日は人事システム戦略の内容を
ご説明します。
Ⅰ.人材が育つ仕組みの原理・原則
[1]人事労務戦略の再構築の考え方
①人事管理から人材開発へ
②人間性尊重
[2]人事労務システムの原理・原則
①シンプル = 簡素化
②フェアー = 公正で公平
③オープン = 公開
④フィードバック = 情報公開
[3]人事労務システムの基本的要件
①社員への期待像が具体的で明確になっていること。
②システムの内容が理解され納得性の高いこと。
③職務遂行能力を公正・公平に判定できる基準があること。
④評価結果が昇給・昇格・昇進に直接連動していること。
⑤本人への評価結果がフィードバックされ動機づけを行うこと。
⑥各自の能力開発に連動していること。
Ⅱ.企業の人事システム理念の実例
*企業が環境適応業であるならば、今こそ原理・原則に
則った変えてはいけない経営の『経』…理念と目的を
明確にし、全社員共有の考え方に向ける必要がある。
*人事システム基本理念・基本目標の実例
Ⅲ.人事システムの体系図
Ⅳ.人事システムの再構築手順
[1]人事労務戦略の再構築の考え方
①職能資格基本設計表の設計・作成
②職能資格等級基準表の設計・作成
③職能資格要件書の設計・作成
④昇格基準表の設計・作成
⑤昇格審査基準表の設計・作成
[2]人事評価制度の再構築
①評価項目の検討・設計
②評価基準の検討・設計
③ウエイト配分の検討・設計
④付帯基準の検討・設計
[3]能力主義賃金制度の再構築
①賃金体系の構想検討
②基本給-年齢給表の検討・設計
③基本給-職能給表の検討・設計
④昇給基準の検討・設計
⑤各種手当の見直し・検討
⑥モデル賃金表の設計
以上が今回の『ビジネス革新セミナー』の全ての内容でした。
ご質問・ご要望などがある読者の方は、本ブログの左端の下ににありま
すバナーボタン『オーナーへメッセージ』欄より、ご一報いただければ
対応させていただきます。
ありがとうございました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 10:28
│講演会・スケジュール
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録