経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年07月10日
セブンイレブンの戦略/第四弾
セブンイレブンの戦略を学んでいますと興味深いことが多く
マーケティングとしては大変に参考になります。
本日のテーマは『顧客ニーズの掘り起こし』

不況下で消費者の節約志向が高まる中でも低価格・高品質の
PB(プライベートブランド)は好調に推移しています。
通常PBでは表示されないメーカー名を表記して、安全性へ
の積極的な取り組みをしています。
2008年には『日経優秀製品・サービス賞』の中で最優秀賞を
獲得するまでに至っています。
なかでも新たな顧客ニーズを掘り起こした
『100円冷凍食品』が大ヒットしています。
人気の秘密のひとつは“食べきりサイズ”があります。
冷凍食品は従来、量の多さが「お買い得」という
固定概念があったようです。
本当に量が多くて安いのが買い手の『得』でしょうか…?
セブンイレブンへの『お客様の期待』とは異なっていました。
それは売り手の都合であって買い手の都合ではないことが
ハッキリしました。
大家族以外では冷凍食品を使い、余った場合は必ず封をして
再度、冷凍庫へ…
また最初解凍する時は「今日、食べる分は…?」などの手間
が掛かっていました。
手間を省いたのが『食べきり100円冷凍食品』
の誕生につながりました。
「世界的不況」「消費の飽和状態」と環境は悪いのですが、
まだまだ未発掘の顧客ニーズはありますね…
← 是非とも応援の『ひと押し』をお願いします
マーケティングとしては大変に参考になります。
本日のテーマは『顧客ニーズの掘り起こし』

不況下で消費者の節約志向が高まる中でも低価格・高品質の
PB(プライベートブランド)は好調に推移しています。
通常PBでは表示されないメーカー名を表記して、安全性へ
の積極的な取り組みをしています。
2008年には『日経優秀製品・サービス賞』の中で最優秀賞を
獲得するまでに至っています。
なかでも新たな顧客ニーズを掘り起こした
『100円冷凍食品』が大ヒットしています。
人気の秘密のひとつは“食べきりサイズ”があります。
冷凍食品は従来、量の多さが「お買い得」という
固定概念があったようです。
本当に量が多くて安いのが買い手の『得』でしょうか…?
セブンイレブンへの『お客様の期待』とは異なっていました。
それは売り手の都合であって買い手の都合ではないことが
ハッキリしました。
大家族以外では冷凍食品を使い、余った場合は必ず封をして
再度、冷凍庫へ…
また最初解凍する時は「今日、食べる分は…?」などの手間
が掛かっていました。
手間を省いたのが『食べきり100円冷凍食品』
の誕生につながりました。
「世界的不況」「消費の飽和状態」と環境は悪いのですが、
まだまだ未発掘の顧客ニーズはありますね…

Posted by 戸塚友康 at 11:01
│▶コメントをする・見る(0)
│戸塚友康コラム
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録