経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年06月16日
価格の心理学
先日の記事で『消費者の需要を創り出す』との内容を書かせて
いただきました。
本日は消費者の需要を創り出す具体的な内容をご紹介します。
本日、ご紹介するのは『価格の心理学』
例えばスーパーさんで牛肉を売るとき、100㌘700円の牛肉を並
べると、お客様は値段を高く感じて購買意欲がわきません。
ここに100㌘500円と1000円の牛肉を並べると、どのような現象
が起きるでしょうか…?
500円の牛肉は安いけれど、700円のほうが品質は良さそうだ。
1,000円までは高くて手を出せないが、700円なら手頃な価格だ。
と、いうような心理状態になる方が圧倒的に多くなります。
なぜでしょうか…?

*写真と本文は関係ありません。
その答えはお客様は何を買うのか…?
と言えば価値を買いたいのです。
重要なことは、価値を比較できる基準を示す。
ことなのです。
安さというのも、ひとつの価値基準ですがお客様は安さだけで
購入する訳ではありません。
牛肉の例でいえば、100㌘500円、700円、1,000円の3種類より
品質と価値を比較できる基準が設定されていることが大切なこと
なのです。
あるラーメン屋さんで、一杯500円の通常醤油ラーメンと一杯
800円の特製醤油ラーメンを販売したところ、圧倒的に500円の
ラーメンに人気が集中しました。
ところが、ここに「幻の醤油」で作った一杯1,500円のラーメン
をメニューに載せたところ、800円のラーメンに人気が集中した
事実があります。
2種類のラーメンのときには、お客様は800円のラーメンの質の
良さを実感できなかったのです。
500円のラーメンでも充分に美味しい。
と価格の安さに価値を見つけていたのです。
そこに「幻の醤油」の一品が加わったことで、
価格ではなく価値の比較ができるようになりました。
価格の設定・揃え方次第で売れ方が
全く異なるのが価格の心理学である。
価値を比較できる基準を設定・提示する
と間違いなく、今まで異なる結果が出ます。

ブログ村「コンサルタント」 ← ブログ村のコンサルタント部門の
第1位を狙います。
是非とも応援の『ひと押し』
をお願いします。
いただきました。
本日は消費者の需要を創り出す具体的な内容をご紹介します。
本日、ご紹介するのは『価格の心理学』
例えばスーパーさんで牛肉を売るとき、100㌘700円の牛肉を並
べると、お客様は値段を高く感じて購買意欲がわきません。
ここに100㌘500円と1000円の牛肉を並べると、どのような現象
が起きるでしょうか…?
500円の牛肉は安いけれど、700円のほうが品質は良さそうだ。
1,000円までは高くて手を出せないが、700円なら手頃な価格だ。
と、いうような心理状態になる方が圧倒的に多くなります。
なぜでしょうか…?
*写真と本文は関係ありません。
その答えはお客様は何を買うのか…?
と言えば価値を買いたいのです。
重要なことは、価値を比較できる基準を示す。
ことなのです。
安さというのも、ひとつの価値基準ですがお客様は安さだけで
購入する訳ではありません。
牛肉の例でいえば、100㌘500円、700円、1,000円の3種類より
品質と価値を比較できる基準が設定されていることが大切なこと
なのです。
あるラーメン屋さんで、一杯500円の通常醤油ラーメンと一杯
800円の特製醤油ラーメンを販売したところ、圧倒的に500円の
ラーメンに人気が集中しました。
ところが、ここに「幻の醤油」で作った一杯1,500円のラーメン
をメニューに載せたところ、800円のラーメンに人気が集中した
事実があります。
2種類のラーメンのときには、お客様は800円のラーメンの質の
良さを実感できなかったのです。
500円のラーメンでも充分に美味しい。
と価格の安さに価値を見つけていたのです。
そこに「幻の醤油」の一品が加わったことで、
価格ではなく価値の比較ができるようになりました。
価格の設定・揃え方次第で売れ方が
全く異なるのが価格の心理学である。
価値を比較できる基準を設定・提示する
と間違いなく、今まで異なる結果が出ます。

ブログ村「コンサルタント」 ← ブログ村のコンサルタント部門の
第1位を狙います。
是非とも応援の『ひと押し』
をお願いします。
Posted by 戸塚友康 at 08:45
│▶コメントをする・見る(2)
│業績向上の仕組みづくり
この記事へのコメント
まさしくその通りですよね!すごく勉強になります!ありがとうごさいます。
Posted by しずく at 2010年06月16日 19:54
しずく様
コメント、ありがとうございました。
少しは役に立てて良かった。という思いです。
『価値を比較でき基準』
これが今後の大きなキーワードだと思います。
コメント、ありがとうございました。
少しは役に立てて良かった。という思いです。
『価値を比較でき基準』
これが今後の大きなキーワードだと思います。
Posted by 戸塚友康
at 2010年06月19日 11:30

最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録