2010年06月05日

セブンイレブンの戦略

先日、セブンイレブンの戦略を学んでいた時に大変に興味深い
記事を目にしました。
それは「コンビニの雑誌はなぜ窓側に置かれているのか?」
確かにどこのコンビニでも雑誌は必ず窓側に置いてあります。


セブンイレブンの戦略
コンビニ業界で最初に雑誌を置き始めたのは『セブンイレブン』
当初は雑誌は、なかなか売れずに苦労した。と言われています。
そこで、お客様にアピールするように専用の陳列棚で窓側に置く
レイアウトが生まれたそうです。
そして最新号が入荷していることを窓の外に向けてサンプルを
陳列するアイディアが考えだされました。
雑誌関係の書籍が、当初から売れだしたらアイディアは生まれて
来なかったと言われています。
売れずに苦労したからこそ、いろいろなアイディアが生まれる。
なるほど…

そして窓際に雑誌が置かれていると「立ち読みの人がいて店内が
賑わっているように見えるから…」
これは俗説だそうです。
現にセブンイレブンは雑誌の立ち読みは原則「お断り」だそうです。

現在は雑誌の取扱点数は500点を超えるほどの取扱量になっている
そうです。
この取扱量はベースに、日本で最も雑誌を多く売る「書店」に成長
しています。

やはり不況時でも“売れる工夫”は存在しますね。




にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
ブログ村「コンサルタント」 ← ブログ村のコンサルタント部門の
                第1位を狙います。
                是非とも応援の『ひと押し』
               
                をお願いします。



無料経営相談 実施中!!
同じカテゴリー(戸塚友康コラム)の記事画像
業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】
業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】
業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】
業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】
業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】
業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】
同じカテゴリー(戸塚友康コラム)の記事
 業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】 (2022-10-20 12:07)
 業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】 (2022-10-16 11:14)
 業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】 (2022-10-14 09:00)
 業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】 (2022-10-13 08:15)
 業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】 (2022-10-01 10:55)
 業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】 (2022-09-29 11:32)

この記事へのコメント
初めて知りました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
Posted by しずく at 2010年06月05日 15:11
しずく様

コメント、ありがとうございました。
そうなんです。噂はやはり噂でした。
今後もセブンイレブンの内情を確かな情報を基に
書くことにします。
Posted by 戸塚友康戸塚友康 at 2010年06月05日 16:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セブンイレブンの戦略
    コメント(2)