経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年02月11日
中小企業経営者の勘違い/徳福一致

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
既に2月に入り数日が経過していますが、皆さんは今年の目標を
忘れていませんか・・・・?
私自身の今年の目標は『徳福一致』を実践することでした。
今年に入り、特に印象に残る実践報告をさせていただきます。
ある知り合いの会計事務所の人から、困っている地元の経営者の
相談に乗って欲しい。と言う依頼を受けました。
(環境が不況なのか、特に経営相談が多い)
『徳福一致』ですので、困っているなら喜んで相談に応じて
います。
もちろん相手が喜ぶことが先(徳積み)なので、無料で実施させて
戴いています。
実際にお逢いして相談を承りましたが、内容は経営者のエゴが
バッチリ満開で、耳を疑うものばかりでした。
社長:「ご存知の通り、この不況で我社も直撃を食らっている。
そこで、苦肉の策だか我社も今年から給与の10%カットを
実施する方針を出しましたが、管理職から反発を食らった。
どうして我社の管理職は社長の気持が判らないのか・・・?
散々、今まで良い給料を出してやっているのに会社が困った
時に協力しようとする社員が居ないのは情けない」
私 :「・・・・・・」
社長:「先生なら私の気持ちを判りますよね・・・」
*本当に嘘みたいな本当の話でした。
よくよく話を聞くと社長自身の給与も同時に10%以上カットすると
思っていましたら・・・・
社長:「私の給与は会社の借金を返済している部分が多く、これ以上
下げることが出来ない。生活ができなくなる。」
*本当は席を立ちたかったのですが、我慢・我慢・・・・
今年の目標は『徳福一致』。
相手を先に喜ばせることですから・・・・
そして、ここから私の逆襲が始まりました。
まず、最初に『打つ手は無限』の話をしました。
そして、会計事務所と相談して社長の給与を50%カットして、
会社の借金の返済と言われている部分を見直し、個人から
法人へ切り替えるか、銀行にリスケを依頼することを指示を
しました。
そして社員の給与は、今は一切カットしないこと。
幹部社員が社長の気持が判らないのは、社長自身が社員の
社員の気持ちを全く理解しようとしていないから、当然社長の
気持ちを理解する訳がない。と一喝。
社長自身に社員に感謝の気持ちが無いから、社員さん達は
感謝の気持ちを社長に持つわけが無い。
等々を延々と3時間以上、話しました。
相当なショックを受けていましたが容赦なく、ハッキリと伝えて
社長の勘違い・間違いを指摘しました。
深刻な表情で経営相談を終了しましたが、最後に社長を勇気
づけて握手で、指示した内容の実行をお願いしました。
後日、その社長からお礼と感謝の電話が来て、社長自身の
非を認め、素直に社員さん達に謝罪され、私が指示した通り
に実行したことを聞きました。
大変に苦しい実践でしたが、今年最初の『徳福一致』
の実践でした。
Posted by 戸塚友康 at 07:30
│▶コメントをする・見る(0)
│大自然の法則
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録