経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2009年12月26日
年末の挨拶まわり
う~ん・・・・・・・・・・
悩みます。
ここ2~3日、年末恒例の挨拶まわりを実施していますが
微妙な悩みが・・・・
実例①
商工会議所の部長に挨拶に行き、ちょうどタイミングが悪く
在社しているが打合せ中。
年末の挨拶の主旨を告げ、カレンダーを担当の方に預けて
退室しました。
駐車場を出て2分ぐらいしたら部長から携帯に電話があり、
話がしたかった。と・・・・
私も少し相談がありましたが、年始の挨拶の約束をして次の
挨拶まわり先に急ぎました。
本来はご挨拶なのだから、電話があった時点で戻るべき
だったか・・・?
いやいや、まだ挨拶先があるのだから良かったのか・・・?
実例②
同日、とある会計事務所にご挨拶へ。
すでに17時を過ぎ、辺りも暗くなりご挨拶かな?という状況。
所長は不在、カレンダーを置いて帰ろうとした時に「お茶でも・・・」
と重役2名に誘われ、少し話を・・・・
内容は世間の状況とお世話になったお礼。
コーヒーまで出して戴き、恐縮・・・。
時間的に挨拶の時間には失礼だったかな・・・?
コーヒーかお茶を出して戴けることは、ある程度予想できた
ので、理由を付けて御無礼するべきだったか?
実例③
少し距離が離れたお客様(80km)へご挨拶に伺ったとき。
取引業者の方と商談中だったので、カレンダーを置いて車に
乗り込み、高速道路に入った瞬間に電話が・・・・
「声を掛けてしれたら良かったのに・・・」
電話越しに、残念そう・・・ 不機嫌になったかな・・・
女性社長の特徴(私が思ってるだけ)である、相手を歓迎する
姿勢を無下にしてしまったのかも・・・
声を掛けて帰るべきだったか・・・?
それとも戻って話を少しでもすべきだったか・・・?
自分自身の迷い。
●本来、挨拶まわりはお世話になった方々への「感謝の気持」を
込めて行うことは判ります。
a.年末の慌しい時期なので、お客様の「手を煩わせない」ことを
優先に考えて御無礼するのか?
b.お客様から誘われたら、少し座って話をするのか?
c.かと言って全てのお客様と話していたら、とても挨拶まわりに
時間が掛かり過ぎて、行けなくなる可能性もあります。
明日はお客様の状況を判断し、ケースバイケースで対応しましょう。
本日は、ひとりごとでした。
悩みます。
ここ2~3日、年末恒例の挨拶まわりを実施していますが
微妙な悩みが・・・・
実例①
商工会議所の部長に挨拶に行き、ちょうどタイミングが悪く
在社しているが打合せ中。
年末の挨拶の主旨を告げ、カレンダーを担当の方に預けて
退室しました。
駐車場を出て2分ぐらいしたら部長から携帯に電話があり、
話がしたかった。と・・・・
私も少し相談がありましたが、年始の挨拶の約束をして次の
挨拶まわり先に急ぎました。
本来はご挨拶なのだから、電話があった時点で戻るべき
だったか・・・?
いやいや、まだ挨拶先があるのだから良かったのか・・・?
実例②
同日、とある会計事務所にご挨拶へ。
すでに17時を過ぎ、辺りも暗くなりご挨拶かな?という状況。
所長は不在、カレンダーを置いて帰ろうとした時に「お茶でも・・・」
と重役2名に誘われ、少し話を・・・・
内容は世間の状況とお世話になったお礼。
コーヒーまで出して戴き、恐縮・・・。
時間的に挨拶の時間には失礼だったかな・・・?
コーヒーかお茶を出して戴けることは、ある程度予想できた
ので、理由を付けて御無礼するべきだったか?
実例③
少し距離が離れたお客様(80km)へご挨拶に伺ったとき。
取引業者の方と商談中だったので、カレンダーを置いて車に
乗り込み、高速道路に入った瞬間に電話が・・・・
「声を掛けてしれたら良かったのに・・・」
電話越しに、残念そう・・・ 不機嫌になったかな・・・
女性社長の特徴(私が思ってるだけ)である、相手を歓迎する
姿勢を無下にしてしまったのかも・・・
声を掛けて帰るべきだったか・・・?
それとも戻って話を少しでもすべきだったか・・・?
自分自身の迷い。
●本来、挨拶まわりはお世話になった方々への「感謝の気持」を
込めて行うことは判ります。
a.年末の慌しい時期なので、お客様の「手を煩わせない」ことを
優先に考えて御無礼するのか?
b.お客様から誘われたら、少し座って話をするのか?
c.かと言って全てのお客様と話していたら、とても挨拶まわりに
時間が掛かり過ぎて、行けなくなる可能性もあります。
明日はお客様の状況を判断し、ケースバイケースで対応しましょう。
本日は、ひとりごとでした。
Posted by 戸塚友康 at 07:00
│▶コメントをする・見る(2)
│戸塚友康コラム
この記事へのコメント
先日はありがとうございました。
なるほど!
挨拶回りも奥が深いですね~
そして質を高めるわけですね!(笑)
勉強になりました♪
なるほど!
挨拶回りも奥が深いですね~
そして質を高めるわけですね!(笑)
勉強になりました♪
Posted by 内藤 文由己
at 2009年12月27日 20:48

内藤 文由己様
コメント、ありがとうございました。
年末は予約が集中する時ですので、満席は予想して
いましたので・・・・・
挨拶回りは、とりあえず感謝の気持で伺う。
これで良いのではないでしょうか・・・?
質の向上は・・・・? わかりませ~ん。
コメント、ありがとうございました。
年末は予約が集中する時ですので、満席は予想して
いましたので・・・・・
挨拶回りは、とりあえず感謝の気持で伺う。
これで良いのではないでしょうか・・・?
質の向上は・・・・? わかりませ~ん。
Posted by 戸塚友康 at 2009年12月28日 08:31
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録