経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2009年12月12日
(株)イエローハット/鍵山秀三郎先生の教え
先日、ちょつとした出来事が・・・・
出勤すると毎朝見ているカレンダーですが、その日は何故か
強く引き込まれました。
(株)イエローハットの創業者で、お掃除の神様と言われている
鍵山秀三郎先生のカレンダーです。

掃除をすると素直になれる。
思わず自分自身に電流が流れる衝撃を覚えました。
今から18年ほど前の話ですが、私が今でも大恩人の一人だと思って
いる公認会計士の先生から『素晴らしい講演会がある』と言われ、その
講演会が鍵山秀三郎先生の講演会でした。
当時は、世間的に掃除にスポットが当たっておらず、今では考えられま
せんが30名程度の講演会でした。

最初は鍵山先生の事を全く知らずに聞いていましたが、聞いているうちに
涙が溢れて止まらず、とても感動的な体験でした。
鍵山先生の信念は『凡時徹底』
*誰でも出来る簡単なことを、やり続けて人に差をつける。
今までに考えてもみなかった講演内容でしたので、一緒に行った仲間
三人と約束して翌日より会社の『トイレ清掃』を実行しました。
以来18年間トイレ清掃はやり続けていますが、最近は気持が入って
いない清掃を実践と偽っていた事に気づきました。
実践とは本当に奥が深いことを思い知らされた一日でした。
徹底して気持を込めて再度、自分を磨くつもりで取り組もうと決意が
できました。
同じく鍵山先生のカレンダー
手を抜くと手がかかる。
耳の痛い話であり、実践は誤魔化しが利きませんね。

これはスーパーやまのぶさんの山中敦子専務からいただいた大切な
カレンダーです。
山中敦子さんは『日本を美しくする会』の豊田清掃に学ぶ会の
代表世話人を務められ、豊田市の掃除の母と呼ばれています。
(すいません。私が勝手に呼んでいるだけです)
掃除をすると素直になれる。
もう一度原点に戻り、心を込めて、魂を入れて掃除に取り組みます。
18年前の原点を取り戻します。
『気づき』とは何処に落ちているか判りませんね。
出勤すると毎朝見ているカレンダーですが、その日は何故か
強く引き込まれました。
(株)イエローハットの創業者で、お掃除の神様と言われている
鍵山秀三郎先生のカレンダーです。
掃除をすると素直になれる。
思わず自分自身に電流が流れる衝撃を覚えました。
今から18年ほど前の話ですが、私が今でも大恩人の一人だと思って
いる公認会計士の先生から『素晴らしい講演会がある』と言われ、その
講演会が鍵山秀三郎先生の講演会でした。
当時は、世間的に掃除にスポットが当たっておらず、今では考えられま
せんが30名程度の講演会でした。

最初は鍵山先生の事を全く知らずに聞いていましたが、聞いているうちに
涙が溢れて止まらず、とても感動的な体験でした。
鍵山先生の信念は『凡時徹底』
*誰でも出来る簡単なことを、やり続けて人に差をつける。
今までに考えてもみなかった講演内容でしたので、一緒に行った仲間
三人と約束して翌日より会社の『トイレ清掃』を実行しました。
以来18年間トイレ清掃はやり続けていますが、最近は気持が入って
いない清掃を実践と偽っていた事に気づきました。
実践とは本当に奥が深いことを思い知らされた一日でした。
徹底して気持を込めて再度、自分を磨くつもりで取り組もうと決意が
できました。
同じく鍵山先生のカレンダー
手を抜くと手がかかる。
耳の痛い話であり、実践は誤魔化しが利きませんね。
これはスーパーやまのぶさんの山中敦子専務からいただいた大切な
カレンダーです。
山中敦子さんは『日本を美しくする会』の豊田清掃に学ぶ会の
代表世話人を務められ、豊田市の掃除の母と呼ばれています。
(すいません。私が勝手に呼んでいるだけです)
掃除をすると素直になれる。
もう一度原点に戻り、心を込めて、魂を入れて掃除に取り組みます。
18年前の原点を取り戻します。
『気づき』とは何処に落ちているか判りませんね。
Posted by 戸塚友康 at 07:00
│▶コメントをする・見る(2)
│人間力を磨く
この記事へのコメント
ルーコさんよりブログの紹介を頂きました。
掃除の母と読んで頂き嬉しく思います。
私は行動のすべては掃除につながると思っています。
先日も会社の研修で掃除の話をしました。
何故、私が毎日毎日掃除をするのかという訳です。
大変な思いをして得た新卒の採用。
大変な思いをして得た土地。
それらのお陰で店舗をオープンすることが出来ましたので
その喜びを忘れないためにも毎日土地に箒を当てているのだと話しました。
ちょうど、転職組でしたので、新しい会社で心機一転働こうとする気持ちが自分の都合で失せるからうまく行かなくなる
始の気持ちをどこまで持ち続けるかが大切と。
そして万人幸福の栞の13条「本を忘れず、末を乱さず」
すべての結果は「開店の日のいきごみ」を忘れるからだと話しました。
始の気持ちを持ち続けるには、自分の会社の中だけを掃除していただけではダメでしょう。
出来るだけ遠くまでが試されごとでしょうね
そして、気付きはその掃除の中からでしょう。
本日、本店の朝礼でしたが、成果塾の塾生の参加はありませんでした。
予定表には書かれていましたが!!
掃除の精神は、誰でも出来る簡単なことを、誰も出来ないほど続けるという所にあると言われます。
行動計画表も、チェツクがないと続きません。
やはり、継続は力なりだと思います。
掃除の母と読んで頂き嬉しく思います。
私は行動のすべては掃除につながると思っています。
先日も会社の研修で掃除の話をしました。
何故、私が毎日毎日掃除をするのかという訳です。
大変な思いをして得た新卒の採用。
大変な思いをして得た土地。
それらのお陰で店舗をオープンすることが出来ましたので
その喜びを忘れないためにも毎日土地に箒を当てているのだと話しました。
ちょうど、転職組でしたので、新しい会社で心機一転働こうとする気持ちが自分の都合で失せるからうまく行かなくなる
始の気持ちをどこまで持ち続けるかが大切と。
そして万人幸福の栞の13条「本を忘れず、末を乱さず」
すべての結果は「開店の日のいきごみ」を忘れるからだと話しました。
始の気持ちを持ち続けるには、自分の会社の中だけを掃除していただけではダメでしょう。
出来るだけ遠くまでが試されごとでしょうね
そして、気付きはその掃除の中からでしょう。
本日、本店の朝礼でしたが、成果塾の塾生の参加はありませんでした。
予定表には書かれていましたが!!
掃除の精神は、誰でも出来る簡単なことを、誰も出来ないほど続けるという所にあると言われます。
行動計画表も、チェツクがないと続きません。
やはり、継続は力なりだと思います。
Posted by 山中敦子 at 2009年12月12日 11:13
山 中 敦 子 様
コメントありがとうございました。
勝手に掃除の母と呼んでしまい、すいませんでした。
おっしゃる通りで、誰しもズルイ部分はもっていますので、
『本を忘れず…』との教えを清掃で徹底して実践する事が
自分磨きになりますよね。
私も、再度気持を込めて自分を正して清掃に取り組みます。
そうですか…
朝礼を欠席ですか…? 残念です。
小さな約束を守ることが『破約失福』の基本ですので…
基本が自然に身に付くまで、徹底してやり続けます。
また、身につきますように導いて行きます。
まさに『継続は力』だと思います。
ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
勝手に掃除の母と呼んでしまい、すいませんでした。
おっしゃる通りで、誰しもズルイ部分はもっていますので、
『本を忘れず…』との教えを清掃で徹底して実践する事が
自分磨きになりますよね。
私も、再度気持を込めて自分を正して清掃に取り組みます。
そうですか…
朝礼を欠席ですか…? 残念です。
小さな約束を守ることが『破約失福』の基本ですので…
基本が自然に身に付くまで、徹底してやり続けます。
また、身につきますように導いて行きます。
まさに『継続は力』だと思います。
ありがとうございました。
Posted by 戸塚友康 at 2009年12月12日 12:27
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録