経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 業績向上の仕組みづくり › 業績向上の仕掛けづくり › 注目企業紹介 › 大自然の法則 › 新聞・ネットコラム › 2022年はノンアルコール飲料がトレンドに。健康重視の消費者がリードする「ノンアル志向」
2021年11月13日
2022年はノンアルコール飲料がトレンドに。健康重視の消費者がリードする「ノンアル志向」

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ある調査期間のデータでは、アメリカではノンアルコール飲料の売上がコロナ禍の1年で33%増え、3億3100万ドル(約378億円)に達したことを報じています。
「アルコール抜きの生活への関心」がある若者や酒は飲むが健康を重視する人達が、こうした"ノンアルコール志向"に貢献しています。
世界のビーガン(完全菜食主義)人気は、肉を食べる人でも美味しく食べられる代替肉を提供する企業の成長を助けています。
そしてアルコールとの関係を見直す若者が増える中、このトレンドをノンアルコール飲料で再現したいと願っているのが飲料業界です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
リチュアル・ゼロ・プルーフ(Ritual Zero Proof)のCEОは2年前、ノンアルコールのウィスキーとジンを開発しました。
同社の狙いはアルコールに反対したり禁酒を広めることではなく「消費者に選択肢を与えることだ。」とCEОは語っています。
コーヒーに入れる「ミルク」を様々な選択肢の中から選べるように、アルコールを飲む人も二日酔いやカロリーを避けたい時はノンアルコールのカクテルを選ぶことができる選択肢に入れることが目的のようです。
データによると、前述の通りアメリカではノンアルコール飲料の売り上げが過去52週間で33%増えて、3億3100万ドルを記録。
特にeコマースが好調で、ノンアルコール飲料および低アルコール飲料のオンラインでの売り上げは315%と驚異の伸び見せています。
このデータはノンアルコール飲料の消費者の大半が完全に"アルコール抜きの生活"を送っているわけではなく、より健康的な生活を送りたいと考えているようで、アルコールへの関心を失いつつあることを示している。と語っています。
「飲料分野ではここ数年、一般的に低糖質、低炭水化物、低カロリーを求める、ものすごく大きなトレンドがあります」と時代の環境変化が大きく変わろうとする時期が訪れているようです。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録