経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 新聞・ネットコラム › 北海道発、注目の「夜パフェ」専門店がブーム
2019年11月17日
北海道発、注目の「夜パフェ」専門店がブーム


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
北海道での夜の食事や飲み会の後は「夜パフェ」あるいは「〆パフェ」と言われるスタイルが、東京で支持を集めていることご存知ですか。
東京でのブームの震源地は「パフェテリア ベル」を運営しているのは、北海道・札幌市を本拠地とする株式会社GAKUという企業です。
2017年10月東京・渋谷に「パフェテリア ベル」をオープン。
僅か1~2ヶ月の間に行列のできるスイーツ店となり、続いて2019年6月に池袋に姉妹店の「モモブクロ」がオープンさせました。
夜パフェという物珍しさに加えて、なんと言ってもパフェの美しさにあります。写真映えからSNSが評判が広まり、マスコミにも広がり取り上げられ「夜パフェ」が世に広まりました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「パフェテリア ベル」の営業時間は平日午後5時から午前12時(金・土・祝前日は午前1時)で、混む時間帯は午後9時から10時です。
客層は女性同士やカップルなどが中心に7割は女性客、22席がほぼ満席でフル回転で8時間で120~150人が来店し、ずっと満席状態です。
価格帯は単品で1,600~1,800円、飲み物とセットで2,000~2,100円と
、かなりの高価格設定になっています。
1つのパフェに使われている食材の多さが目を引きフルーツ・ナッツ・クリームなど全部で10種類以上の種類が使われています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
北海道の飲み文化である「夜パフェ」や「〆パフェ」が東京でブームになったのは株式会社GAKUの専門店の出店が大きく影響しています。
もともと札幌パフェ推進委員会という会があり、「地域の食文化」である夜パフェや〆パフェを全国に広めることを目的とした会です。
2015年に立ち上げ、現在は株式会社GAKUが運営する店舗を含めて札幌市内26店舗が加盟して活動しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
北海道発の「夜パフェ」や「〆パフェ」が東京でどの程度浸透するか、トレンドとして成功するか。今後の注目する地方の食文化です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録